mixiユーザー(id:22439974)

2017年12月31日18:46

237 view

2017年 今年の総括 本・映画編

今年の総括 本&映画編

本編
九冊 ノルマ未達(-1) *読了日後の日記ご参照

奈良裕明 小説のメソッド 全3巻 1/10
丸山浮草 物語はいつも僕たちの隣に。 2/9
増田俊也 北海タイムス物語 5/1
木内昇  球道恋々 9/5
森見登美彦 有頂天家族〜二代目の帰朝〜 9/25
須賀しのぶ 夏の祈りは 9/29
丸山浮草 ゴージャスなナポリタン 10/5
竹内真 図書室のピーナッツ 12/7
山本幸久 店長がいっぱい 12/18 


ノルマ未達ですが、”小説のメソッド”が全3巻なので、
量的には実質達成かと、、、、。 すんません、言い訳です。

今年の一番は ”北海タイムス物語”、作者の自伝的小説で、
新卒で北海道の老舗地方紙の紙面レイアウトをする整理部に配属され
同業他社の6分の1の給料に4倍の就労時間という衝撃の労働環境の中
厳しい先輩に反発しながらも次第に成長していく、
とんでもない熱量の物語に圧倒されました。
年末の新聞書評でも、今年のベストスリーに上げている作家もいましたが、
もっと多くの人に読んでほしい作品です。

”小説のメソッド” はカルチャー教室の文章講座を書籍化したものですが、
もともと好きな作家なので語り口も自分にあっていて読みやすく、
内容も納得できるもので、小説を書く上で自分の足りないところを知るのに
すごく役に立ちました。
”プロになることや、新人賞を目指すためではなく
まずはテクニックを一旦忘れ、小説を書くことを楽しみ、
そして下手であっても自分が面白いと思う作品を書ききり、
その書ききった喜びを味わうために次を書く、
その繰り返しが生きることであり、
生きる楽しみであり自分の成長につながるはず”
という作中の言葉は、11月末に二作目を”書ききった喜び”を味わったこともあり、
あくまで趣味ながら、改めて自分のしていることを肯定してもらえた気がします。

今月読んだ竹内氏&山本氏の作品は、
普通の人々が普通に頑張る姿、成長する姿を柔らかいタッチで描いており、
内容だったり語り口だったり、自分が書くにあたり参考になりました。
ちなみに奈良、竹内、山本のお三方は、小説すばる新人賞を受賞した時から
フォローしている作者です。
あと、同世代で最近までサラリーマンだった丸山氏の二作品も、
サブカルっぽい文体もあって刺激になりました。
森見氏&木内氏の作品は、これぞプロの仕事と感服。




映画編
15本 ノルマ達成(+5) *鑑賞日後の日記ご参照。

ラ・ラ・ランド 2/27
サバイバルファミリー 2/27
アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男 3/22
PARKS 4/25
T2 TRAINSPOTTING 4/25
20センチュリー・ウーマン 6/7
ヒトラーへの285通の手紙 7/19
パターソン 8/31
ベイビードライバー 8/31
オン・ザ・ミルキーロード 9/18
人生はシネマティック 11/30
永遠のジャンゴ 11/30
希望のかなた 12/13
パーティで女の子に話しかけるには 12/13
FOR REAL  必ず戻ると誓った、あの舞台へ 12/27

特によかったものを上げると
映像による人間や動物のとてつもないパワーを感じた
”オン・ザ・ミルキーロード”。
エンターテイメントとして音楽とダンス&アクションが
魅力的だった”ラ・ラ・ランド”と”ベイビードライバー”。
映像の詩的な味わいが素晴らしい”パターソン”。

そして、一番泣いたのは、年末ギリギリに見た、
今年の横浜DeNAベイスターズの一年間を追った
”FOR REAL 必ず戻ると誓った、あの舞台へ”。
日記でも熱く語りましたが、ドキュメンタリーではありますが、
これまでの野球映画の中でも上位にくる作品ではないでしょうか。

父(85歳)との恒例行事・映画&ご飯、
今年もヒットラー関連の映画を二本観に行くことができました。
来年も父が健康で、いい思い出になる映画を観に行けますように。



個人的な総括、とりあえず風邪一つ引かない健康な一年でした。
一番のトピックはやはり、足掛け2年でようやく趣味の小説の二作目
(原稿用紙換算440枚)を書き上げたことです。
締め切りまでの最後の二ヶ月の推敲期間は時間に追われ忙しかったですが、
追加のアイデアが浮かんできたりして、
当初予想した以上に上手く納めることができて、
完成して提出した時の達成感と開放感は本当に爽快でした。

9月の恒例の長距離ドライブ、金沢&新穂高は美食&秘湯を堪能できたし、
やはり9月に京都に母の墓参りのついでに、23年ぶりぐらいに育った堺・新金岡を
ぶらぶらして、変わった景色そして変わってない景色で感慨に浸ることもできました。
あと、資産運用面も世間の株高もあってBS,PLともに順調、
唯一凹んだのは車のドアミラーが知らん間に折れていたこと(修理代4万8千円)。

去年から始めた(二十年以上続けている水泳、スロージョギングに加え)
ラジオ体操、スクワット・前屈&筋トレ、
ヒップホップエクササイズの初心者クラス、
ラジオ(英会話タイムトライアル)&テレビ英会話、
小説の最初と最後800字ずつ書き写しもちゃんと続いています。

今年から始めたものとしては、
夏の健康診断でまた血糖値が高めだったので、
酢玉ねぎ(瓶にスライスした玉ねぎ、はちみつ、塩少々を酢を入れ、
三日ほど寝かしてから食べる。これを毎日。サラダのドレッシングとしても美味)
&酢人参、リコピン多めトマトジュース(伊藤園の”理想のトマト 紙パック”が
オススメ。オリーブオイル少々加えてレンジでチン)、
そして食べ方として野菜から食べる食事法なんかを取り入れました。
血糖値はまだ測ってないので効果はわかりませんが、
とりあえす始めて2ヶ月で血圧が10〜20下がり、体重も約2キロ減りました。

ということで新年も健康で、人生楽しみノルマを適度にこなし
三作目の小説の構想を早めに練り、怠けることなく規則正しいペースで書き、
そしてまた何か新しいことを始める一年にしたいと思います。

今年も長ったらしい日記にお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31