mixiユーザー(id:19007051)

2017年12月15日16:27

356 view

四季報や 月も半ばの 師走かな 

12月第三週、今週の日経平均は一山越えての四日続落です 所謂、今年最後の大型イベントは通過しました 重要なイベントの目白押しですが凡そ市場予想通りです 今年最後のFOMCは予想通りです +0.25%引上げ 17年3回で18,19年と3回予定です 米連邦予算、上院でアラバマ補選で共和党葉敗退で共和党は51議席です ECB、BOEと金利は据え置き、トルコ中銀は通貨防衛が不安視されています 来週は21日にはアメリカ暫定予算があります 20,21日と日銀政策会合があります とは言うもののこれもサプライズはないでしょう 外国人4週連続売り越し、併せて1,4兆円、9月からの買い越しが6兆円ですので売却余地は十分あります 米国債の利回りより低いスペイン・ポルトガル国債、中央銀行は利回りを確保するなら買います 賃金・物価も上がらず、中央銀行が国債やらETFなどを買い保有し続ける相場、米長短金利は来年にもフラット化します FAANG銘柄はアップル以外はPER100倍超え、平均すれば115倍です アマゾンのビジネスモデルは既存業種を駆逐しいています、一部の資産価格は青天井となり、中産階級は没落しています 18年のブラックスワン予想ではFRBも日銀も機能不全に陥ります 半導体市況は高騰し過ぎています 減税法案・連邦予算の帰趨で相場は動きます とはいうものの財政赤字の垂れ流しがいつまで続けられるか分かりません 仮想通貨が買われジャンク債が買われています 4%を割っています トランプは年明けのインフラ投資を目論んでいます それでも連邦予算出資分は上院の支持を得られません  これから年内は市場参加者は減って行きます 大型株から中小型株ともなれば日経平均やTOPIXコア30より、TOPIXsmall、マザーズ、JQ、二部市場となります 11,7 23382円の日経平均最高値が今年の最高値となりそうです 日銀短観では大企業は上半期増益、下半期減益です NQ、日経平均、ドイツDAXの成績は主要株式市場で際立っています ユーロ買いドル売りが溜まっています 米国のレパ取り減税、、この企業資金の本国送還への減税なら既に日本で恒久化しています その事にどれ程の効果があるものか、推して知るべしです 年明け、1月相場は近年弱いです  政府の税制大綱は個人家計増税、高額給与所得者増税、企業負担は中立と言うのが日経の見立てです とは言うものの、金融資産課税、分離課税制度には手を付けるには至っていません …Xmasを控えての街並みですが、今年はラ・ニーニャ現象で寒波が続きます 皆様に於かれましてはどうかお元気で 
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31