mixiユーザー(id:22439974)

2017年12月07日00:00

175 view

CD 細野晴臣、MIDGE URE , NICK HEYWARD,(チャットモンチー、モノブライト、未完成VS新世界のこと)

細野晴臣 ”Vu Ja De”
Midge Ure “Orchestrated”
Nick Heyward “Baby Blue Sky / Perfect Sunday Sun”

細野晴臣
70にして惑わず、というか老いて盛んというか、
渋かったり、お茶目だったり、楽しい2枚組でした。

1枚目は1930年代から50年代のブギウギ、ロカビリー、スワンプ、ラテンカバーを
近年やっている若手のライブ仲間との録音。
2枚目は、Eテレでおなじみの”2355”の歌、
名曲”悲しみのラッキースター”の青葉市子とのデュエットセルフカバー、
映画の主題歌、中川翔子への提供曲”猫ブギ”、CM音楽、
80年代後半のアンビエント時代の曲といったバラエテイに富んだ内容。
自分が影響を受けた古い音楽を最新の録音技術と
若い仲間の新しい演奏感覚も取り込んで再生させる取り組みは
ロックミュージシャンの老い方としてすごく良い見本やと思います。

先月のレコ発ライブより、アルバムの一曲。
https://www.youtube.com/watch?v=6pk0po-f8AY




Midge Ure ミッジ・ユーロ
大好きなウルトラボックスのギター&ボーカルの新作。
といってもウルトラボックス及びソロ作をオーケストラアレンジしたもの。
HYME、IF I WAS、VIENNA、VOICE、REAP THE WIRD WINDの5曲(12曲中)を
iTUNEでお買い上げ。

NEWWAVEの曲をオーケストラ化って、他のアーチストなら
なんやそれ、金儲けか?ってなるのですが、
ミッジのメロディラインにはNEWWAVEにしては勇壮でケレン味があるし、
声がまた渋いので、オーケストラ映えしていて、全然ありでした。
と、ファンの贔屓目で言うとります。

ということで、なかなか壮大で、ある意味ベタなオーケストレーションでした。
もともとクラッシックのような名曲”ビエナ”のヴァイオリンソロを
ミッジのフィードバックの効いたギターソロでやっているのが
彼の本領発揮って感じで良かったし。

YMOとULTRAVOXといえばシンセやリズムマシンを導入し、
お互いに影響を受けたと当時から公言していた関係でしたが、
細野さんはアメリカの古いポピュラーに向かい、
ミッジはクラシカルな音楽に向かったのも何か共通点があるような。
二人とも老いて盛んで何よりです。

ultravox “Vienna” 1980年に大ヒット、まるで映画のようなMVも話題に。
https://www.youtube.com/watch?v=xJeWySiuq1I

今回のオーケストラ版 あまり変わってないけど、いいものはいい!
https://www.youtube.com/watch?v=kggGcPdMKJk



NICK HEIWARD ニック・ヘイワード
’82,’83年ごろイギリスで活躍した、ラテンフレーバーのあるネオアコ、
もしくはファンカデリックとか言われたHAIRCUT100のボーカル、20年ぶりのソロ作品。
12曲中2曲をiTuneでポチりました。

HAIRCUT100はフリッパーズギターやカジヒデキが90年代にカバーしていて
日本でも渋谷系の源流としても扱われてました。
90年代のニックのソロ作がビートルズあたりのポップなギターロックで、
メジャーなギターコード感と伸びやかな声とメロディが好きでした。
たまに元オレンジジュースのエドウィン・コリンズとごっちゃになりますが。

久しぶりの作品、ポチった2曲ともタイトルのように太陽キラキラなギターロック、
自分にとってはこれが典型的なUKロックという感じで、大満足です。

“BABY BUE SKY”
https://www.youtube.com/watch?v=Z0w_vlmNNlA

HAIRCUT100 “FANTASTIC DAY” ニック、↑と比べて若すぎる! 
https://www.youtube.com/watch?v=4jIMg-exlFs


チャットモンチー、とうとう解散してしまいました。
ドラムが抜けてから、色々試行錯誤して、
ちゃんと素晴らしい作品を残した上での結論だから、
よかったのではないでしょうか。
10年後くらいに三人でまた新しいものを作ってくれるんじゃないかと
期待しています。

チャットモンチー ”ハナノユメ” 2005年に初めてこの曲を聴いて、
これはすごい、とすぐCD買いに行きました。
https://www.youtube.com/watch?v=OyQU8z-5Lng


チャット解散、そして初期から中期は応援していたモノブライト活動休止
(大手の事務所に入ったものの引っ掻き回されて、消耗した? 
東京カランコロンも同じ感じだったけど、事務所をやめてこれからどう再生するか?)
の一方で、未完成VS新世界が復活。
全員、仕事を持ちながら活動をするみたい。
キーボードを入れての復活というのも、新たな意気込みを感じるので、
マイペースで頑張って欲しいもんです。 
大阪のBACONも一時休業してたけど、仕事しながら、また新作出すみたいやし。
チャットもモノブライトもいつか。

モノブライト”未完成ライオット” 2007年メジャーデビュー曲、すごい! 
と思ったけど、結局これを超える曲はなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=NaeteVECph4

モンブライト ”虹色 ver2” インディーズ時代のXTCみたいな曲、
やはりこれを超える曲がなかったなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=Yfh1NCO8QsA


未完成VS新世界 ”未完成の商業音楽” 2013年のアルバムより。
♪タワーレコードとかに、僕が歌う君の歌が並ぶってのも 悪くはないな
と思ってるんだ  なんてこんなこと思ってる僕だから
誰もが持っている音楽という魔法に夢をみていたい ♪
https://www.youtube.com/watch?v=n4jpFePwJ08#at=43
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31