mixiユーザー(id:8658267)

2017年07月18日09:52

601 view

サンシャワー 東南アジアの現代美術展

サンシャワー 〜東南アジアの現代美術展@国立新美術館&森美術館に行ってきました。

よくわからないけど(東南アジアの現代美術家なんて、先日同居人が都写美で観てきたアピチャッポン・ウィーラセタクンしか知らないし)面白そうと思ったという程度の軽いノリで前売券を買いましたが。お祭ですね、フェスティバル。ASEAN50周年を記念したイベントで86組ものアーティストの作品を展示していて、撮影可能な作品が沢山ありました。

私は撮影可能なことに気づくのが遅くて特に国立新美術館の方の作品の写真を2枚しか撮っていないのがちょっと痛恨。作品一覧もないしカタログはまだ完成していないしで、どんな作品があったか、記憶を頼りに日記を書いてみます。

かなり駆け足で回ってもどちらも2時間弱、ビデオ作品が多くて全部鑑賞すると2、3時間はかかるという感じだったかな?ビデオは所謂テクノロジーを駆使したタイプではなく、ドキュメンタリーのような語りものばかりでしたが、語る内容の興味深いものが多かったです。国立新美術館ではシンガポールがイギリスついで日本に侵略された歴史を虎の剥製を使って語ったものと、タイ人と日本人が交互に祖先の歴史を語りながら鶏卵素麺のような卵黄のお菓子を紹介するものは全部観ました。男娼の経験を語る青年のインタビューと生地屋さんの個人商店の紹介作品も全部観れば良かったなと後悔。こういう時、つい楽に観ることの出来る方を選んでしまうのは課題です。全部観た2作も決して楽に聞ける話ではなかったんですけど。

森美術館ではタイのダムを無言でひたすら紹介していく隣でボートで観光する映像を音声つきで流しているビデオ作品は全部観ました。ダムというと巨大で立ち入るのも危険な人工的造営のイメージがありましたが、タイのダムは自然の河川の延長のようなものが多かったような。フィリピンのミンダナオ島の暴動?の悲しみを切々と紹介するものも全部。あとスピリチュアル系のコーナーで蛇をテーマにしたものがあって、これも全部ではないけれどかなり長く眺めていました。水の神というと中国は龍、インドはナーガという蛇が知られていますが、東南アジア圏は蛇の方なのかな?確かタイの作品だったと思います。

せっかく撮った写真もアルバムにまとめたのでその中から幾つか。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000103082425&owner_id=8658267
【国立新美術館】
卵黄のお菓子と祖先の歴史を紹介するビデオの隣に展示。画像わかりにくいですが金色の滴のような形で、卵黄のお菓子と祖先の涙を掛けているのだと思います。
フォト

一面に木綿糸が敷き詰めてある一室のどこかに金のネックレスが隠されているという宝探しのような作品。発見出来た人は持ち帰れるんだそうですが…
フォト

同居人の撮った写真。仏像の首がないものでちょっと怖い…
フォト


【森美術館】
水の神ナーガをテーマにしたビデオ作品コーナー。
フォト

音に関係するインドネシアの作品。この方の作品は国立新美術館にも出展されていたようです。
フォト フォト
フォト フォト

同居人の撮った方が綺麗なので此方も。トランペット作品は僧侶がトランペットに耳を傾けている彫刻。壁の方はわかりづらいですが金色の耳が随所に埋め込まれていて、イスラーム礼拝アザーンの録音が方々から聞こえてくるというもの。どちらも「耳を澄ませよう」というコンセプトなのだと思います。
フォト フォト

プラスチック製の風鈴。1200個もあるとか!
フォト フォト

展示室入口には巨大な象のオブジェ。
フォト フォト


他、刺繍で作られた世界地図なども面白かった。あと、漠然とですが国立新美術館で何となく感じたのはマレーシアやインドネシア等のイスラム圏とフィリピン(キリスト教圏)の絵画の色調の違い。特に人の顔の色のセンスや線の入り方捉え方。宗教の影響と言えるのかはわかりません。フィリピンも南部はイスラム圏ですし。
あと全般的に、昭和50年代頃までの日本(私は40年代よりも前は記録でしか知らないのですが)を彷彿させるようで、作品としてはあまりギスギス・ガヤガヤしていないというか、内面の情緒がしっかり残っている感じのものが多かったように感じました。


10月23日まで。
http://sunshower2017.jp/
http://sunshower2017.jp/image/press_release_jp_170704.pdf


関連日記
アジア・東南アジア関係の日記記録(日記はマイミクやそのマイミクまでのものが多いのですが、せっかくなので記録日記を公開します)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904780738&owner_id=8658267
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する