mixiユーザー(id:1673188)

2017年07月03日12:01

98 view

扇風機を買う

昨日の夜は暑かった。とは言えエアコンをつけて寝るほどでは無く、そのまま窓を開けて寝たら寝苦しく、かなりな汗をかき、朝おきてすぐにシャワーを浴びる。
ブロワが壊れたので買い替えないと…と思ってた時のコトでもあった…(-_-)

で、開店早々近所のコジマに行って扇風機を買った。

同じ境遇の人々か知らないが、駐車場にどんどん車が入るし、レジには扇風機を持った人が並んでる。店のほうもいろいろ商品を展示してるし、売れ筋の機種の段ボールをたくさん積んで売る気満々だ。価格は\3,000.〜\60,000. くらい。高いのはバルミューダやダイソンとかのやつ。

扇風機を買うにあたって、もっとも大事なコトは爆発しないことだ。ないしは火を噴かない。
そんでスイッチを入れたら作動し、スイッチを切ったら停止する。これは譲れない。
で、知らないメーカーだが一応国産と書いてあるのにする。

次は価格との相談になるが、静粛であるコト、出力と省エネであるコト、使いやすさ、リモコンの有無、何等かの追加要素。首振り、高さ調整や風力調整、リズム風量、タイマーつきくらいまではデフォルトのようだ。
見て回ると追加要素には、1/f ゆらぎとか、羽無し系などがある。DCモータ採用型が省エネと静粛性で優れている。
静粛性は直接耳を近づけて音を聞いて決めた。大体ああいう販売店では店内がうるさ過ぎて分からないのだが…

結果的に安いので良いことにして、3000円ちょいのをチョイス。
そうそう。追加要素として珍しいのに、分解しないでそのまま箱に入ってるというのを売りにしてるのがあった。
確かに安いのは工具は不要だけどカバーの前後や羽根、台座などがバラバラで組み立てるのが面倒という人もあるだろう。ワシは自転車で買いに行ったから箱が大きいのは逆に困るのだけど。w

家に帰ってみたら連れ合いがエアコンをかけていたので、とりあえず組み立てて動作チェックのみして放置してあるが…
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する