mixiユーザー(id:8426595)

2017年06月21日19:06

171 view

我が家の庭の畑 06/14(水)〜

公私共々、多忙な日々が続いてしまい、日記に記しておきたい出来事を速やかに記せない状態が続いてしまっている昨今…。
お題の件も日記に記しておきたい。
 

フォト

先ずは 06/14(水)のこと。
今年の我が家の Herb 類は Planter で育てることにしたのだが、その経過は順調のような、そうでねぇ〜ような…? 
写真の左から…
 Chervil(チャービル)
 Time(タイム)
 Chicory(チコリ)
 Rosemary(ローズマリー)
 Chamomile(カモミール)
 Oregano(オレガノ) 
…の6種類である。
 

フォト

何故に Planter で育てることにしたのかと言えば「日当たり」と「水を与える」加減が難しいが故である。
雨を避け、直射日光を避け、風通しが良く、且つ明るいところ、そんな彼らのわがままを叶わせるには Planter で育てるのが必須! …という結論に達した次第である。
このように、同じ Planter でも Rosemary と Chamomile とでは「土の乾き加減」が異なる。
しかし、Chervil は失敗した。
私の怠慢で直射日光にさらしたうえ、土を乾かせ過ぎたら一気に弱ってしまった。
あれこれを手を尽くしたのだが、後日に枯れてしまう…。
Chervil 以外は順調そのも。
 

フォト

Salad 向けの Mix Lettuce は、このように間引きを試み、等間隔に植え替えてみた。
 

フォト

その等間隔に収まらずだったものは、別の場所に植え替えてみた。
ん〜、早く大きくなって欲しいぞよ。
更に、その右側には二十日大根の種まき「第2弾」も完了。
 

フォト

Roquette(Rucola:ルッコラ)も等間隔に植え替えてみた。
 

フォト

Swiss Chard(西洋不断草)も等間隔に植え替えが完了。
 

フォト

この赤い茎こそ正に Swiss Chard のソレ! 
イイね、イイねぇ〜。
French の巨匠 Alain Ducasse が紹介してくれた「究極の朝ごはんの Omelette」に必要不可欠なのが Basil 、そしてこの Swiss Chard だ。
あぁ〜、我が家で味わう「究極の朝ごはんの Omelette」が楽しみで仕方がないぞ。
 

フォト

母が勝手に植えてしまった、きゅうり。
 

フォト

そんなきゅうりも好調である。
 

フォト

一方、コレはどうなんだろ? 
まだ緑色のまんま…。
 

フォト

こちらも同じくである。
色付くまで結構な日数が掛かるのは承知しているのだが、ん〜、じれったいのぉ〜。
 

フォト

Zucchini にも花芽が出て来た。
 

フォト

イイね、イイねぇ〜。
我が家では初めて栽培する Zucchini の今後が気になる毎日である。
 

フォト

この高級果実の花も、毎日の受粉作業を欠かせない。
都心のデパ地下あたりじゃ〜「1ヶが ¥1,000 もする?」という高級品が、さて、今年はいくつ採れるのだろうか? 
よしっ、頑張ろう。
 

フォト

Melon の花も咲き始めた。
コレも受粉作業を欠かさない。
 

フォト

一方、Coriander(Phakchi:パクチー)は「えぇ〜? 何で…?」な程に発芽率が悪かった。
昨年は蒔いた種のほとんどが発芽してくれたので「今年も…」と思っていたらば、じぇ〜んじぇん駄目…。
その発芽率は1割にも満たないという悲惨さである。
梅雨入り前に種を蒔いたのだが、今年の「空梅雨」にはまいったぞよ。
 

フォト

そして 06/18(日)のこと。
この Salad は、全てが我が家の庭の畑からの収穫である。
 

フォト

おぉ〜。
イイね、イイねぇ〜。
 

フォト

Dressing はお気に入りのコレだわさ。
 

フォト

ひゃ〜、美味そう! 
産地から徒歩0分という、猛烈に新鮮な野菜だけの Salad の美味さは格別なのであった。
 

フォト

続いて 06/19(月)のこと。
06/14(水)に植え替えた Mix Lettuce は順調に成長中を確認する。
 

フォト

穴ぼこだらけなコレは、先ほど Partner が二十日大根を引っこ抜いた痕跡である。
 

フォト

私も1本を引っこ抜き、早速に水洗いする。
では、抜きたてほやほやをいただきます。
 

フォト

おぉ! 
なんて瑞々しいんだ? 
歯応えもイイ感じ! 
 

フォト

しかも適度な辛味がたまらん。
 

フォト

いや〜、美味かったぞ。
そして、この葉っぱは Partner に預ける。
栄養価の高い、大根の葉っぱを捨ててしまうだぁ〜なんて、もったいないのだ。
コレを刻んで桜海老と絡め、風味良く炒めれば「美味しいふりかけ」になる。
ごはんのおかずに、1杯のつまみに「持って来い!」な美味さのふりかけがまた嬉しい。

さて、そろそろ次の種蒔きの準備を進めよう。
我が家の地べたとは猛烈に相性が悪い「アレ」に、またもや挑戦する所存である。
今年も「撃沈」されちゃうのか、それとも…? 
なんちゃって Farmer の苦闘は次回に続く。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930