mixiユーザー(id:24845727)

2017年06月03日18:09

168 view

別荘は 持つな!・・・

熱海には旧財閥系の大手の不動産会社が開発した別荘地が
深い山の中に在るんじゃよ・・・

ワシは今そこのところをチラシ配りしているんじゃ〜

500棟はあろうかと思われる別荘を見ているんじゃが

結論からさきに述べるとするなら

経済的にいくら大成功したとしても

別荘だけは持つものではない! ということじゃ!!

年に数回来る程度ならば 邸宅の管理が十分できないということなんじゃ
家は住み続けて ようやく管理ができるもので
家を二つ持つと労力も2倍必要になると思っていいんじゃ

人が住んでいない家は傷むのが早い

山の中は湿気っているから尚早い

落ち葉や小枝の量も半端じゃない

もし3ヶ月も人が来なかったら庭はジャングルになると思っていいんじゃ

ちゃんと景観をたもちたいならば
定期的に業者に管理してもらえるような契約が必要になるじゃろう〜


人がずっと住み続けている家と
たまにしか来ない家は 外観を見ただけでわかる。

ちゃんとしたたたずまいの家は1割ぐらいだろうか・・・

7〜8割は 荒れ果てている

無残としか形容しようがない家が3割ほどあろうか   それらは廃屋と言っていいと思う・・・

火事で全焼して 焼けただれたままの姿で建ち続けている廃屋も在る

毎週末は別荘で過ごすというぐらいの人がようやく維持ができるのだろう

そういう生活を何年も続けられるだろうか・・・

月に一度利用する程度の人だったら
別荘に着いて まず始めなければならないのは 床に降り積もった埃の掃除からだろう・・・

それに庭の草取りも行ったら 日本人の短い休日は終わることだろう

別荘を持てるぐらいの経済力があるならば旅館などを利用するのがより賢いと思うゼ
それならば揚げ膳据え膳で掃除などする必要がない

日本のあちこちに定宿をつくっておいて季節ごとに良い時をめぐり過ごす方が
もっと賢いと思うゼ〜


もしよ〜 東京に住んでいて 「私は伊豆に別荘を持っている・・・」などと
自慢する奴が居たとするなら
少しもうらやましく思う必要はないんじゃ

人生のあらゆる経験が少なく
想像力が働かない
金の使い方も知らない
阿呆だと思って まず間違いない!!

これらの建物群は
築30年前後ぐらいの建物だから
これはバブルの産物なんじゃろうのぉ〜


「別荘は 持つな!」  これが人生の金言だと思ってよかば〜い!












3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する