mixiユーザー(id:8290003)

2017年03月06日18:34

1306 view

高性能マスタークロックを搭載 dCS、RoonReady対応のネットワークトランスポート「Network Bridge」ー 65万円

フォト

フォト

エソテリックからこのレベルのが出たら自宅で比較試聴します。

Network Bridge

Network Bridgeは、UPnPおよびRoonReadyによるネットワーク再生に対応、デジタル出力に特化したネットワークトランスポートとなる。Spotify、TIDALなどのストリーミングサービスに対応する。2016年の東京インターナショナルオーディオショウなどで参考出展されていた製品が、正式に発売が決定された形(関連ニュース)。

PCMは384kHz/24bit、DSDは5.6MHz(ネイティブ/DoP)まで再生可能。接続するD/Aコンバーターのスペックに合わせて、DXDやDSDのデータをダウンコンバートして再生することもできる。

クロックには、dCSの「Vivaldi」や「Rossini」に使用されているものと同等の高性能マスタークロックを搭載。また、高効率なdCSオートクロック機構も組み込んでいるという。ワードクロック入力端子はBNCを2系統、出力端子はBNCを1系統備える。

背面部

デジタル入力にはLAN(1Gb/s)を1系統、USB Type-Aを1系統装備。AirPlayにも対応。USB-A端子に接続した外付けストーレージに保存した音源の再生も可能で、この際はアシンクロナスモードで動作する。デジタル出力はAES/EBUを2系統、RCA同軸を1系統、BNCを2系統装備する。

音楽ライブラリの編集や閲覧、再生操作や入出力切り替え、ダウンサンプリング等の設定が行える専用アプリ「Network Bridge App」を用意。Vivaldiと同様の技術によって開発されたもので、Apple Storeから無料で入手できる。

シャーシは共振、電磁波の影響を排除するために切削加工による航空機グレードのハードアルミを採用。敏感なクロック回路をデジタルプロセスノイズから隔離するために、マルチステージ・パワーサプライも採用する。

カラーはシルバーとブラックの2色を用意。パワーサプライは100V 50/60Hz、最大消費電力は50W。外形寸法は360W×67H×245Dmm、質量は4.6kg。

dCS、RoonReady対応のネットワークトランスポート「Network Bridge」
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する