mixiユーザー(id:3835843)

2017年02月17日06:51

161 view

一度潰したほうがええですな

東芝が揺れています。
自業自得という言い方が一番正しいのでしょうが、2年前の粉飾決算しかり、今回のウェスティングハウス(WH)の子会社によるのれん代のごまかししかりで、企業統治がまったくできていません。

今までの悪しき習慣を断ち切って再生した企業がある一方で、過去のしがらみから抜けきれず消えていった企業もあります。
10年ほど前、日立と東芝を比べると、日立は大企業病で苦しみ低迷していました。しかしトップの決断でウミや赤字を出し切り、鉄道事業などのインフラをはじめ新しい収益の柱が育ちつつあります。
一方で東芝はWHの買収により、半導体との二本柱が確立。就活でも日立を凌ぐ人気企業でした。でもこの頃からおかしくなり始めました。

3.11で事態は深刻化、原発に逆風が吹き出しました。
世界の多くの国が自然エネルギーにかじを切り、中でもドイツでは潰れる会社もある一方で、新しい芽が育ちつつあります。しかし政官財に原発推進派を多くかかえる日本ではいまだ舵を切れません。
原発はGE&日立、アレバ&三菱、WH&東芝の三陣営に集約されました。
しかし利益を生み出すはずのWH買収は見事にずっこけ、次々と難問となって東芝に降りかかりました。でもごまかしにごまかしをしてきても隠し通せるもんではありません。
不正会計問題と相まって損失は膨らみ債務超過に。金策の一環で、金の卵になるはずだった医療子会社の東芝メディカルシステムズをキャノンに売り、最後に残る唯一の希望の星である半導体も、連結から外れる割合で売り飛ばさざるを得なくなってきました。

政府の意向もあり、メガバンクは必死で支えるでしょうが、地方銀行を中心に沈む船から脱げだしたいのが本音です。
JALのように一度バサッと潰して、再起を図るのが一番かと思いますが、債権者がなかなかウンとは言わんでしょうな。
たらればの話になりますが、将来を展望できる賢明なる経営者がいたらと悔やまれます。東芝メディカルシステムズと半導体こそが収益の二本柱、大きな重荷になる原子力や汎用品こそ二束三文でも売り飛ばして、ドラマチックな再生を図ろうとするべきでした。
次の決算発表まで東芝から目が離せません。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る