mixiユーザー(id:10884547)

2017年02月11日00:25

165 view

ウラ話は、まだ少々かかるので (^_^;)

とりあえず、この前の「カミサマの恋」の、
舞台面の写真だけでもアップいたします。

もうすでに、
「いつだったっけ?」みたいな感じですけどあせあせ(飛び散る汗)


この写真は、別チームの井上憲人君が、
プロ並みのカメラと腕でしっかり撮ってくれたもの。

だから、きれいです。

私が撮ったものは、こうはいきません。


最近は、忘れたころからのウラ話スタートばかりなので、

とりあえず、つなぎにご覧下さいませウッシッシ



セットの建て込み(タタキ)が終わって、
照明の直し作業かな?
フォト
この写真も、千穐楽まではお見せできませんでした。

そして、出来上がり〜。
フォト
でも、
まったく人の気配のない舞台って、なんか違いませんか?

私、なぜか、怖いような気がするんです。
別に理由はないんですが、なんか怖い。不思議です。


でも、アップで見ると怖くない(笑)
フォト
なんか、本当にリアルな古い家の雰囲気です。

というのも、この籐椅子や座布団は、主宰のご実家のもの。
借りものじゃないリアルさって、ありますよね。

この籐椅子、私、稽古場でも座ってました。
ものすごく座り心地がいいんです。

その横にある飾り棚(?)
フォト
これも、主宰のご実家からの品物が多いそう。
これ、まさに「あるある」ですよね。


そして、その横が、
フォト
床の間兼祭壇。
よくお世話になりました(笑)

ちなみに、掛け軸の絵は美術さんの作品。
主宰のイメージを聞いて、こんな感じかな?と、
描きあげちゃったのだそう。

美術さんって何でもできなきゃ、
やっていけない仕事なんですね。


そして、上手側に目をやると応接セットが。
フォト

そして、のれん。
フォトl
このカブの実の中心に蓄光が貼ってあって、
動く光の中を入れば裏に行ける!という、
暗転でのありがたい目印になりました(トリ目なもので)。


あっ、そうだっ!

今回、どんなコンセプトで、
ウラ話をご紹介しようかと思っていたのですが、

このセットをあらためて見ていて、
ここからお話ししたいネタが、いろいろと湧いてきました!

今回は、
この写真からスタートして、
いろいろとウラ話やらウラ写真を出したいと思います。


えっと、まだ、もうちょっと先にはなりますが、
いろいろと思い出して、
喋りたくなってきたーーーっ!

もうしばらくお待ちくださいませ〜〜(かなりノリノリ)

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する