mixiユーザー(id:8832549)

2017年02月07日00:16

419 view

ティールに魂を縛られている

我が家に来てから10年以上経った。

メインスピーカーの遍歴は

ONKYOインテックの大型シスコンSP
D200リバプール
D77初代
モニター2001
セプター200
ときて一時の気の迷いでティールCS7 www

CS7がきて2年くらいの時にセプター5001という話が来てその時に決断していればwww
ONKYO一筋が幸せだったのかも。

途中セプター300の美品が捨て値という大チャンスを逃してしまったのが痛い。

CS7は鳴りませんでしたよ。ああそれはもう眉間にしわが寄って顔が歪んで耳が千切れそうなくらい鳴らなかったですよwww
セッティングがズレたのと鳴らし込みが不足しているせいで近年イマイチですが10年くらい前が一番鳴っていたと思います。

何度も処分しようとして90kgあるので移動が困難なのとクロネコその他運送屋が拒否しだしてオークションも難しいことで仕方なく置いていましたがそれでも何度も処分しようとしました。

超高性能SPであることは間違いありません。
ツボにはまれば風は吹くし虚空に音像を描き出し見事なサウンドステージが出現します。
しかし恐らくジムティールの設計したネットワークに問題があると思うのですがハイがきついです。
これは腕利きのCS7使いの所でも感じた現象で腕利きなので極力分からないように抑えていましたが設計者の音決め段階の問題もあると思います。
あとは部屋の定在波ですね。
定在波の上の周波数が目立つことをフラッターエコーといったはずですがそれが出ます。
他の部屋にもっていったら気にならなくなるかも。
セッティング位置を探せばある程度出なくなるのも確認済みですがもう脳みそバーンになってそんなノウハウとっくの昔に忘れましたwww

大体、気持ちよく音楽聞きたいだけなのに何でそんな修行をせんといかんのですか!
アホなクソ耳マニアはこれを聞いてハイが出てないからツイーター追加しろとか言った御仁もwww
耳から血が出そうなハイが出ているのにwww

で何度も処分しようとして最後に確認のため音だしすると死ぬほどいい音で鳴るというのを繰り返しずっといたのですがそれでも処分するんだと固く決めた今日この頃HL5が鳴りだしました。

何人かのマニアに聞いていただくとHL5がいいティールは駄目だと、自分でもそう思っているくせにそういわれると天邪鬼が頭をもたげて鳴るソフトでCS7を鳴らしてどうだとそんなことを繰り返しています。

こいつはフォーミュラーカーなんです。
セッティングが決まって高音質ソフトをかけて火を入れると凄いんです。
ゼロ400mは6秒最高速350km/h前後コーナーでは4G超えます。
市街地走行している時に分かってない他人に指摘されるとついアクセル全開300km/hでコーナーに突入したくなります。
クソみたいな圧縮録音はそのままクソ録音だと暴き立てます。
古くても良い録音は往年の名エンジニアの仕事がそのまま再現されます。
近年の優秀録音は得も言われぬサウンドステージを出します。
機嫌が良ければwww

俺はコイツの性能を知っている。
だから時々出してやる。
でも疲れるんです。
もうレースから引退して小粋な市販スポーツセダンで走りたいんです。

アイドリングで市街地走行している時に指摘されるとついやってしまうんですwww
つまりCS7に魂を縛られているんですね。





9 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る