mixiユーザー(id:1673188)

2016年11月30日14:40

302 view

和田堀給水所と井之頭通

昨日の日記に書いたけど、テキトーだったのでもう少し調べてみた。

コレは世田谷区の資料。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/345/347/d00034921_d/fil/34921_1.pdf

下の方に計画図がある。
井之頭通は給水所の南側を通って甲州街道の松原交差点で合流するコトになるみたいだ。
しかし、それには京王線の連続立体交差の工事が完了しないとできない。(2022年度完成予定)ここって隣に首都高が走ってるから高架になると相当圧迫感あるな…
環七と給水所の間はすでに拡幅が一部行われているが、松原交差点の方へ行く途中の土地の確保は終わってない感じがする。

給水所の1号配水池の正面の部分は景観の継承と書いてあるから、残すのかも。
もっとも文書がお役所的に曖昧で、どうなるか分からん。w

隣の四角い建物(2号配水池?)はすでに取り壊されてて、ここは災害時避難誘導地域になると書いてあるけど、公園にするとは書いてない。これもぼかした表現に。
駅に近い側は駅が立体化する際に駅前コンコースにしたいようだが、どうも区側の一方的な希望のような気もしてきた。ここは水道局の土地なのだ。どうなるか不透明だ。

昨日の日記に井之頭通は、水道管の上に作った道路と書いたが、水道管がひかれた土地を道路に転用したというコトで現在は特別大きな水道管が埋まってるワケでは無いらしい。

野方給水塔から関連して見てきたが、今後とりあえず水道歴史博物館は見に行こうと思ってる@水道橋。それと駒沢給水塔もマストかな…


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する