mixiユーザー(id:1673188)

2016年11月29日18:44

424 view

エバゲ原画およびアレシンスキー&歴史建造物

UY807さんによる紹介のあった、株式会社カラー10周年記念展に行って来た。明日30日まで。
http://www.khara.co.jp/khara_10th/

ラフォーレ原宿ミュージアムにて行われいる。
写真1,2 平日の昼間としては混んでいたとも言えるが、並ばないでもチケットが買えた程度で中では他人と接触せずにみられる程度のレベルだった。
入場料500円で、かなり立派なブックレットがもらえる。動画とストロボ撮影が禁止だがそうで無ければ撮影もOKだ。
エバゲなどの原画と映像作品の展示が行われていて、他にゴジラとかの模型も飾られている。

例によってリカンベントで行ったのだが、代々木公園の自転車置き場を利用する。
次にbunkamura へ向かう。現在このミュージアムでは、ピエール・アレシンスキー展が行われてる。コレも明日30日まで。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/16_alechinsky/

89歳という高齢ながら、とても勢いのある前衛画である。画風としては絵の具のカスレが出るような速度感のあるもので、手早くできそうな感じではあるが、サイズも大きいので何にしても凄い体力である。面白いのでTシャツを一枚買う。w
白地図の上に絵を描いたシリーズなどがちょっと面白い。
また、先ほどアニメ原画を見て来たせいか、或は太い輪郭を描く画風のせいか何だかちょっとマンガっぽいトコも面白い。w

3枚目の写真は帰りがけによった和田堀給水所である。別段謎では無いが竣工が1924年と割と古い。このように立派な…というより巨大な建造物だ。しかし残念ながら取り壊しが決まっている。
っつうか写真にもあるように取り壊している最中だ。
2013年に最後の一般公開が行われた。しかしグーグルアースでみると、丸い方はまだ残ってるみたいなので、一縷の望みをかけて行ってみたわけだ。もっとも帰り道としてはほとんど遠回りにならない。
渋谷駅の近くを通ってる井之頭通は、代々木公園の端で90度西へ曲がってる。
この通りをずっとたどってゆくと、京王線の代田橋あたりで妙なコトになってる。
その原因がこの給水所だ。なので普通、車で行く場合は環七で曲がる。
もっともこの施設を迂回してその先に行ってもなかなか開かない京王線の踏切があるので、実用的な道路とは言えない。
しかし、そもそも井之頭通と言うのは、この和田堀給水所と吉祥寺近くの境浄水場を結ぶ水道管の上に作った道なので、文句を言えた筋合いでは無い。

渋谷に近い方の井之頭通は随分長い間拡幅工事をしているが、これがどういう計画に繋がってるのかいまいちわからない。 いや、この給水場壊してるのと関係してるとは思うんだけど。
給水所自体は現在、甲州街道を越えた反対側に移ってる。

本日の走行距離は33キロ。井之頭通を通ったほかはほとんど裏道ばかり通るコースをチョイス。
まあ、ナビが無いとできないコトではあるが、多少の無駄もあった。w
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する