mixiユーザー(id:1673188)

2016年11月24日10:17

249 view

それが幸福の本質なんだろうね。

幸福感は誰にとっても主観に過ぎないワケだし。
心身の健全性や、能力、家の経済状況…また運の良さなどがどれだけ恵まれた状況にあっても、自ら不幸だと思う人は不幸だ。
それには他者がどれだけそれを妬ましく思うとか、或は憐れみをもって見下すとかしても全く関係ない。障害のあるなしに関わらず、誰でも自分が幸福だと思う人のみ幸福なのだ。

これは一般解に開くことができる。
自分が幸福だと思っている人も、瞬間的な幸福なら何か理由があるだろうが…つまりくじに当たったとか、好きなひとの笑顔を見たとか…定常的な幸福感について理由付けをしても、それに対して客観的な数値化はできない。お金があってももっとある人はいるワケだし、能力だって容姿だってもっと優れている人はいるし。どういう状況であろうと幸福である人も不幸である人もあるわけだ。
とは言え、生活にストレスがあればなかなか幸福感が持てない。
そういう意味では、多幸感はある種のストレス耐性とも言えそうな雰囲気もある。

そのストレス耐性が幸福感を決定しているのかもしれない。ダウン症の症状のひとつとして現れる多幸感は、ストレス耐性を疑似的に代理するかもしれないが、健常者のストレス耐性は異なるメカニズムなんだろう。その能力の多寡が幸福感…幸福を決める。
とは言え、繰り返しになるが幸福感は主観に過ぎない。結果がすべてなワケでプロセスは問題にならない。

ダウン症の知り合いが居るが、確かに彼はいつでも楽しそうだ。話を聞くと意地悪されたり、いじめられたりと言うコトもあるらしいけど、それでもいつまでもそれに囚われ続けず基本的に幸せそうだ。
多幸感というのか、幸福感は症状のひとつではあるのだけれど。
とは言え、初めから個人差はあるのだ。それを異常と捉える方が間違いだ。

無論、家族はたいへんで辛い思いをしている。そのダウン症の知り合いの親とも話したコトはある。
多くは語らない。
また家族にとっても彼の幸福感は救いだ。
まあ、障碍者のなかにはずっと怨嗟の言葉を連ね続けたり、暴れたり泣いたりする症状もあって、それに比べたらどれだけ救いになってるか。
そうそう。障碍者に分類されてない健常者にもそういう人っているよね。

また家族は彼をとりまく数多の良い人があることを感謝している。
しかし、これとて彼が幸福感を持っているからこそ、数多の人が優しく接してくれるとも言える。
障碍者でない、また障害に理解が無い一般の人は、障害がある人を探して苛めようとしてるわけでなく…いや、まあ普通はというコトだが…小さい子供に接するようにやさしく対応しようとする。
そこでとった態度に対して、笑顔が返ってくれば次も優しく接してくれるだろうが、激烈な怒りが戻ってきたら訳が分からなくなって逃げてしまうか反撃するか。

ダウン症を含め障害のあるなしというのは、決して一本の線で隔てられているワケでは無い。
幸福感もそうだし、感受性や、心や体の痛みに対する耐性、知能や体力、その人となりを決める全ての要素がバラバラのパラメータを持っているのだ。
例えばその知り合いは、話してると若干の知能の低さやコミュニケーションの欠損はあるのだけれど、字がとても美しい。整った品のある文字を書く。それを見たワシを含め周り中の人が暗い気持ちになるくらいだ。w

詩を読んで他の人が気付かなかった見方を教えてくれることもある。…よくある幼児教育の人のこじつけがましい良い評価と違ってワシは誰に対しても何に対してコンスタントに厳しい見方をするが、それでもだ。w
また誰でもとは言えないが、まじめで一所懸命だ。
言っておくが、これはダウン症の一般的な特徴では無い。そういう実例があるというだけで他にそういう人が居るかどうかも分からないし、おそらくはみなそれぞれ違う何かを発現してると思う。

ともあれ確かに秀でた能力を持つ場合がある。無論、そういうのが周りから発見できなかったと言ってもその人の価値が変わるワケでは無い。

それらの多くが多幸感に関係してる可能性もある。
つまり、誰でも同じだが幸福であることは幸福を呼び込むわけだ。オカルトや宗教を持ってくる必要もなく普通の考えの中で十分に理解できると思う。
それでダウン症の子供を持つ親の話をもういちど読み返してみるといい。文章はネット上にいくらでもある。それは、無理やりな思い込みでは無い。おかしな批判をしている人の持っていないものを確かに持っている。

なお、ここではダウン症の自分で幸福だと思っている人の話をしている。
ダウン症でも必ずしも同じように幸福感を持てるとは限らない。

■ダウン症の人、9割が「毎日幸せ」 厚労省が当事者調査
(朝日新聞デジタル - 11月23日 20:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4308111
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する