mixiユーザー(id:1673188)

2016年11月22日21:07

281 view

墓参に行ってきた

@埼玉県秩父市

この墓地は、父と父の姉の夫が隣り合わせに購入したものである。
今はワシとイトコが管理してる。
まあ、墓参りにいくときついでに掃除をする程度のコトはできるし…という利便性をうたったものだったのだが、秩父はいかんせん遠い。(-_-)

ついつい後回しになってしまっていた。今年は少なくともイトコが相次いで入院してたから誰も行ってないのは確か。雑草の根抜き具とか鎌とか持って、レンタカーを借りて出かけるコトにした。
わんこは預け、夫婦2人だけだ。

紅葉のシーズンではある。今日はわりあい天気がよかった。
ただまあ、全国的にそうであるように今年の紅葉はあまりきれいでは無いようだ。

墓の雑草は適度な仕事量があり、上着を脱いでも汗をかくほどの気温だった。
石屋があまり墓石をたわしで擦るなと言ってたが、結構汚れやコケなどが出ているので簡単に汚れを落とす。
墓石に近いトコロの雑草は引き抜く。花を咲かせてるタンポポはそのままにしたけど。w
行く途中の道の駅で買った花を飾り、祈り、ついでに隣にも…

ところで我が家の墓の向う側に古い建物がある。
あれは何の施設だろうと思って調べてみたら…古い時代の農業技術のなんかかな…と思ったら、旧秩父駅舎であった。とは言え、霊園は丘の上にある。ここに駅があるわけがない。
どうやら秩父駅の位置は変わっておらず、旧い駅舎を移築したというコトらしい。
中を見られるワケでも無いようなので今回は観光しなかったがいずれ機会があればじっくり見てみたい。またその隣に民俗博物館もある。

昼は何にしようと言うと、連れ合いは秩父だからソバがいいとのことで前日ネットで調べていたんだが、武蔵屋は定休日で他に最近、秩父そばの会っつうトコがすごくいいらしいと。
その店は道の駅の中にあると。それは便利だが…立ち食いだという。
連れ合いに、立ち食いでもいいかと言うと美味いなら何でもいいというからそこへ行った。ちちぶ道の駅の物産等が売ってる売り場の隅で、新橋辺りの立ち食いそばと同じようなおばちゃんが普通にやってる。食券販売機で買うのだが、ざるは550円だった。価格帯も立ち食いそばクラスだ。
ちょっと高目かもしれないが、量もかなりある。街の上品な蕎麦屋より多め。

カウンターの立ち食いソバよりは作るのに時間はかかる。
しかし、普通の蕎麦屋よりかはかなり早い。見たところ麺はやや細めで色はやや黒っぽい。新そばなのでやや緑がかってるかな。
食ってみて、なるほどコレはすごい。話題になるはずだ。ソバの味がよく出てる。しっかりした腰もある。かき揚げも冷めてるわりにうまかった。
ちなみに隅の方にパイプ椅子があって、老人などは座っていいらしい。w

あともう一つ、日帰り温泉に行かないと。
今回は梵の湯というトコへ。荒川の河川敷みたいなところにある。増水したらアウトな場所。
重炭酸泉というコトでヌルヌル系であった。かけ流しだが秩父の湯は温度が低いのが特徴なので焚いてはいるはずだ。
やや安めというコトでか地元の人が多い。

ここでしっかり温まり…それでも少々日暮れまで時間が余ったので、長瀞へ行く。東京近辺ではいかにもそれらしい観光地だと思う。
岩畳は地球深部からの隆起という珍しいモノらしい。
景色をみて程なくして夕暮れとなり、あとは再び関越通って帰って来た。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する