mixiユーザー(id:24845727)

2016年11月11日21:16

182 view

世界最初の土器を発明したのは・・・




今日は寒かったなぁ〜

気温計を見ると
16度〜

ワシはついに今シーズン初めてエアコンの暖房をONにしたのじゃよ

今は20度なんじゃ・・・


ワシは今日も暇で
診療してない時は
読書して過ごしていたんじゃ・・

読んでいたのは
考古学関係の本・・

ワシは縄文時代が大好きなんじゃよ・・

その時代の人々の暮らしぶりを想像すると
ワクワクするんじゃ〜

ワシの想像によると
縄文人は生活能力に優れていて

個人個人の生活能力とか

何かを感じる鋭敏な力とかは

今の現代人の5〜10倍以上鋭くて

なんでもできる人たちだったんだろうと思うのサ〜

ワシが若いころ読んだ本の中で
学者が 当時は飢餓に苦しんでいた・・ようなことが
書いてあったのを読んだことがあるが・・

そんなことは全然ないと思うサ〜

当時の人口は列島全部で5万人ほどと少なく
環境は今よりはるかに豊かな自然に恵まれていたはずサ〜

今より天然素材のおいしいものを
新鮮なまま味わっていただろうと思うのサ〜

川でも 海でも 魚が取れるし

海藻も 山菜も 栗や どんぐり トチノ実 もたくさんとれた

なんと イルカや トド クジラまで とっていたようなのサ〜

アワ ヒエ ソバ などの穀物の栽培も行っていたようサ〜

なんせ土器で煮炊きができるんだから最強サ〜

干物 とか 乾燥わかめ とかの保存食も作っていただろうサ〜




いろいろな書を渉猟していて
わかってきたことは

土器というのを最初に発明したのは
どうやらこの国の祖先の縄文人だったらしい

今の日本の和食器の豊かさは
世界とかけ離れてすごいもんなぁ〜

和食器好きは多いもんなぁ〜

(それはきっと祖先に由来しておるんじゃろう・・・)


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する