mixiユーザー(id:3835843)

2016年11月10日06:46

208 view

まあ〜、びっくりポン

アメリカ大統領選挙が終わり、新しい大統領にトランプさんが選ばれました。
まあ〜、びっくりポン。
接戦とはいえ、トランプさんに投票した方の多くもヒラリーが勝つと思っていたことでしょう。
イギリスのEU離脱投票に続く大どんでん返しでした。

開票が進むとトランプマジック炸裂で、共和党が強いと言われた州を取りこぼすことなく抑え、フロリダを始め接戦州を次々と獲得。
昼過ぎの選挙人獲得数で、244対215としてほぼ勝負あり。
接戦州をことごとくものにしたのが勝因となりました。

ヒラリー側から見ると、トランプさんを少しなめてませんでしたかね。
接戦とはいえ、トランプが大統領になることはないと高をくくっていた面があったのではないでしょうか。
ひょっとすると負けるかもしれない、あるいは100%で戦わないと足元をすくわれるかもしれないという危惧があれば、もう少し違った戦略を取っていたかもしれません。

民主党の候補者になる過程で直面したサンダース旋風。
サンダースさん支持者のある程度の票はトランプさんに流れました。ヒラリーに投票するならトランプのほうがましというのが支持者の本音だったかもしれません。でも同じ民主党です。
ならばここは目をつむって、サンダースさんを副大統領候補に迎える策もあったはず。しかしそういう声は全く聞こえてきませんでした。
副大統領には大統領を補完してもらわなければならない部分がありますが、選挙人がそれほど多くないバージニア州のケインさんではいかにも線が細すぎました。
私はここにヒラリーの敗因があったとおもっとります。エスタブリッシュな既得権益者に対する反発は想像以上、ならば真逆の人を相棒に選ぶべきでした。

トランプさん、ヒラリーさんへの感謝から勝利演説を始めたのは驚きでした。偉大な仕事をするためには、相手のヨイショも必要と悟ったのでしょうか。
しかし世界はこれから大変ですな。五大湖周辺をすべてトランプさんが勝ったという現実は重くのしかかります。TPPどころか保護主義に走るのは間違いなさそうです。
トランプさんが次々と打ち出すマジック(政策)にしばらく付き合わざるをえませんな。


1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る