mixiユーザー(id:8290003)

2016年11月04日08:53

1497 view

トランジスターから真空管アンプにチェンジ 日立製作所の受注生産最高級スピーカーHS-1500

昨晩自家製漬け込みジンギスカンパーティーでお世話になったA邸です。

スピーカーはたくさんお持ちで横の壁に一列に繋がっていないスピーカーが置かれています。

国産 JBL タンノイetc

この中でもやはり珍しいのはやはりLo-D HS-1500。
フォト


復習しておくと、1974年6月に発売され1979年頃まで受注生産で作られていたコスト面の制約を一切排除し、性能を最優先することを目標に開発された、当時のローディ技術の集大成にあたるスピーカーシステム。定価1本60万
http://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-1500.html

物価指数を調べますと、昭和40年と平成25年を比べるとざっと3.9倍 2本で120万の4倍として現在価格では480万円

今回はアンプが一新されて真空管アンプ2系統にされたというので興味津々。

テレビのブラウン管制御の真空管を使った自作プッシュプルアンプ。6C6→インターステージトランス位相反転(イントラ反転回路)→6G-B8PP

フォト

フォト

フォト


こちらはサンバレ-社のロシア真空管アウトプットトランスレスのOTLアンプ。SV-18D生産終了モデル
フォト

フォト


初めて見る真空管はかつて使った6C33Cの2極の電極の1極だけのようなユニークなものです。
フォト


プリアンプは右下のマッキントッシュ。
フォト


前回はトランジスターアンプでした。

LUX
フォト

プリアンプはLo-D HCA-8300 パワーアンプはLo-D HMA-7300
フォト


OTLは自作オーディオ発表会で何回か聴いていて、何となく想像は出来ていたのですが、このアンプが良かった!

クリーン クリアにHS-1500が鳴っています。しかし能率が低いスピーカーで、隣のJBLランサー 上の三菱の半分の音量しか出ない風。

これも現代スピーカーと同じ思想がすでにウン十年前の日立にあったと見ました。並の真空管シングルアンプや電源ら弱いトランジスターアンプではウーハー腰砕けも必至でしょう。

しかもウーハーもきっちり駆動でキレもいい。バスドラムも納得の鳴りで、オーナーがこの低音の出方が気に入っているというのもよくわかりました。

最初アウトプットトランス真空管アンプを導入した後、真空管OTLを試してみたいと盛んに言われていたAさん。

もう繋がった音が想像できておられたのですね。

ホント万人も納得できる完成された音に進化されていました。現代ハイエンドレベルを14万のアンプで実現とはお安いもの。

サンバレ-アンプは過去に数台アウトプットトランスタイプを使って、今になればまた使いたいものはないものの、このOTLアンプだけは別格と聴きました。


22 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する