mixiユーザー(id:24845727)

2016年11月01日23:50

165 view

広島原爆資料館・・・

広島に降り立って感じたことは
外国人観光客が多いということ。

神奈川の箱根や

この前訪れた大阪のアベノハルカスでも

半数以上は中国人か韓国人なのである。

それに比べて広島は欧米人の観光客が圧倒的に多いように思った。

それも下層の人たちではない雰囲気の・・・


(ヒロシマ・・ は 世界中の誰もが知る都市名なのだろうと思う)



20年前のワシのように
バックパッカースタイルの旅をしている若者の姿もよく見た・・・

ワシが欧米を旅していたころは
日本に関心を向けるバックパッカーはほんの一部だったのだが
今はそうではない。

当時の日本人は奥ゆかしくて
自分から海外に向けて情報を発信していく姿勢に乏しかったのだが、

今ではスマホやインターネットが普及したおかげで
外国人が日本の情報にアクセスしやすくなったのであろう・・


これは
世界中に学術調査に行き
民族学・文化人類学の梅棹忠夫先生がその著書で言っておられたのだが

日本は日本一国で一つの文明をもっている。
それは世界の文明のどれとも異なる独自のものである。
ということ・・

中国・韓国・日本を東アジアとしてひとくくりにはできないのである。

中華文明と 日本文明は 全く別なものである。

当然ながら
ヨーロッパ アフリカ イスラム ロシア インド 東南アジア 太平洋の島々とも異なる。

日本を訪れた外国人にとって
自分たちと異なる文明圏を旅してまわることは
よほど好奇心が掻き立てられることだろう・・・

ワシは広島のお好み焼きを味わった後は
橋を渡り平和公園に行った。
そして念願だった原爆資料館を見学してきた。
入場券は200円
ワシはもう300円出して音声ガイドの機器を借りたサ〜

もちろんワシは日本語のをかりたけど
ここには各国の言語のガイドが備えられているのだ
20種類の言語のバージョンはあるだろうサ〜

実際に使用してみると借りてよかった。
見るのと
声で説明されることは
脳が受け取るエリアが違うようじゃ・・

訪れたのは
ある秋の土曜日の午後だったんじゃけど
館内は多くの人であふれていた
でも全く騒がしさはない。

だれも声を発せず
食い入るように
展示物に視線を注いでいた。


人類が
ただ平和に暮らす無辜の民の上に
どんなにすさまじい惨禍をもたらしたのか

展示物は
静かに語っているのだ。

誰もが言葉を失い
食い入るように見ていた・・・


欧米人たちよ
あんたらは
全く異なる文明をもった
この国に
人として絶対してはならないことを
おこなってしまったのじゃよ。

自分の目で見て初めて分かるじゃろう・・・


原爆資料館での人々の様相は
そのようにワシの目には映ったのだ。


広島の原爆資料館と
長崎の原爆資料館は

この地球になくてはならないミュージアムだと思う・・・

もし日本人でもまだ観ていない人は
わざわざ見に行け・・・!


















6 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する