mixiユーザー(id:13098104)

2016年10月17日16:05

148 view

産地じゃ安いのに、、、

早生みかんが「現金問屋」で290円くらいで売られていたので「安い!」と思って買う。
結構な量があったので純子に自慢したら

「大分県の山の中の道の駅で買ったみかんなんか、20Lくらいの袋に一杯入ってそれくらいの値段だったよ。」

と言う。

確かに旅行中何日間か食べ続けていた。
だって向こうじゃ民家の庭にみかんがなってるんだもん。
みかんなんか「ただで持ってけ」感覚なんだろう。

九州なんて暖かいから、年間を通して野菜や果物採れているんだろうか。
しかし今年は地震、水害、阿蘇山の爆発で野菜高くなりそうだ。

逆に沖縄なんかに行くと、北海道の野菜にべらぼーな値札つけて売られて居るようだ。
いくら運送費がかかるって言っても、これは暴利過ぎなんじゃないかい?
長野県のレタスはずっと安いのに、北海道産というだけで沖縄ではプレミア価格になるのか?

http://enoge.org/archives/post-11573.html

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る