mixiユーザー(id:13098104)

2016年10月03日14:12

257 view

宮島

動画から音楽CDを作ろうとしたら、これが意外に難しい。
動画の編集の方がよっぽど簡単。

使ったのは動画から音声だけを取り出すのにEco Deco Tool。
音楽編集にAudacity。
いずれもフリーソフト。
CDにするのにNero Start Smartを使う。

Audacityは慣れたら簡単なのだろうが、最初はさっぱり分からなくて、YOUTUBEに上がってる解説を見て何とか一曲一曲分ける事が出来た。

このソフト、なんかいろんな事が出来るみたいだけど、要らないとこをカットして、曲を分割する以外の機能は使う事が無いだろう。

録画してあった「ブラタモリ 宮島」を見る。
冒頭でタモリが

「秋の宮島だとばっかり思っていて、秋にしか来ちゃいけないんだと思っていた。」

と言っていたが、俺も初めて宮島に行くまでは

「秋の風景が美しいんだろう」

と思っていた。
本当は安芸なんだけど。

この中で平舞台は筏と同じで、押し寄せる波を減衰させて社殿を守る役割をしていると言っていた。
平舞台の床板は隙間が開いているために、海水がそこから吹き出し波のエネルギーを削いでいるとの事。

成程なあ、筏を通った波も衰えるのか。
そしたら太平洋側に大きな筏を浮かべておいたら津波の被害が防げないものだろうか。
ついでに漁礁とか養殖なんかにも使えるんじゃなかろうか。

2014年の旅で宮島は観光客でごった返していたから通過しただけだった。


おまけに台風が接近しており、出来るだけ早く海から離れた山口県の道の駅にたどり着きたかったからだ。

従って有名な巌島神社の大鳥居も見ていない。
あの大鳥居って足が砂の中に埋まって立ってるわけじゃないんだね。

6本の足が砂の上に置かれているだけで、てっぺんの笠木の中に重しを入れて流されないようにしているらしい。
それでも実際に浮き上がって流されたこともあるという。

タモリも火野正平と同じく高所恐怖症で、ロープウェーに乗るのを怖がっていたけど、怖い人は怖いんだなあ。

しかし二人とも趣味を兼ねた様な仕事が出来て幸せだろう。
個人ではなかなか行けない場所に行けて。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る