mixiユーザー(id:12228222)

2016年10月02日20:50

1312 view

TJARトランスジャパンアルプスレース2016 報告会

TJARトランスジャパンアルプスレース2016 報告会へ参加してきました。

TJARは2002年から始まりました。
2年に1回の隔年開催で、2016年の今年は第8回の大会となります。

フォト
出典:TJARホームページ
トランスジャパンアルプスレースとは?
日本海の富山湾から太平洋の駿河湾までその距離 約 415.km。累積標高差 約 27.km。
北アルプスから中央アルプス、そして南アルプスを、自身の足のみで8日間以内に踏破するレースです。

フォト

少し早めに行ったのですが、会場の半分近く埋まっていました。



フォト

報告会アジェンダ

レースのスライドショーは映像も音楽も素晴らしく感動的でした!!!
但し、撮影も録音も禁止ですので、出席者だけへの特典です♪



フォト

パネル1:望月選手の優勝者スピーチ
実際のレースの裏話は大変参考になりました。
他にもNHKの取材の裏話が面白かったです。
調子がいい時はいっぱい写して欲しいのですが。取材は「嫌な時はいつでも断っていいですよ。」って言われていたのに、写されたくない苦しいシーンでも遠くからビデオカメラに狙われていた。とか・・・

フォト





フォト

パネル2:「TJARを目指して」
吉藤選手、栗原選手、恵川選手がレース出場の動機と準備を話してくれました。



フォト

パネル3:「装備の工夫」
渡部選手、柏木選手、桑山選手が実際に使った装備とどのように工夫しているかを話してくれました。

フォト

3位の渡部選手のザックは『Answwer4 FocusR』でした。



フォト

13位の柏木選手は、寝具は軽量化のためシュラフは使わず『SOLエスケープビビィ』を使っていました。
市野瀬に1箇所あるデポ地点では装備の交換や補充をしていいのですが、足の腫れやムクミに対応して0.5cmサイズアップされていました。



フォト

17位の桑山選手のザックは『GRANITE GEAR/VIRGA26』でした。

フォト

シングル入賞を狙っていないので、快適に寝れるように寝具はビビィの他にエアマットとブランケットを装備して寒さに備えており、睡眠で体力回復させてレースに望む作戦でした。



フォト

パネル3:「あきらめない心」
仙波選手、内山選手、岩崎選手が話してくれました。


フォト

19位の仙波選手は、前回リタイアされた経験からか、心に余裕があるって言うか、レースを楽しんでやろうって気持ちを感じました♪



フォト

完走選手中最下位の25位でゴールインされた内山選手の「あきらめない心」感動でした!



フォト

私が個人的に応援している(スポンサーじゃありませんよ、応援だけです。)岩崎選手は今大会で最多出場の5回目のレースで21位で初完走されました。最多出場もですが、このレースに掛ける生活のストイックさでもナンバーワンだと思います!

フォト


フォト


フォト


フォト

15位の男澤選手は仕事で遅れながらも宮城県から駆けつけてお話ししてくれました。



フォト

パネル4:「50代のTJAR」
今回の出場者の中で岡田選手と竹内選手の2選手が50代でした。

フォト

体力の衰えとどう折り合いをつけながら訓練と本番をしていくのか大変参考になりました。
中高年の私としては勇気つけられました♪

フォト

竹内選手は残念ながらゴールまであと少しでリタイアでしたが、岡田選手は見事 22位完走でした!

フォト

今大会ではGPSトラッキングで選手の位置をネットで公開していました。
20分に1回のトラッキングだそうです、技術的には間隔をいくらでも短く出来るのですが、バッテリー消費と費用の関係で20分にしたそうです。
女性選手の夜間の位置はネットに公開しないとの念入りに議論もしましたが、結論として公開することにしたとの説明でした。



フォト

2位の紺野選手、望月選手とのデットヒートの話は臨場感があり堪能しました。



フォト

3位の渡部選手。パネル2で装備の話をしてくれました。



フォト

6位の進藤選手



フォト

残念ながらリタイアされた玉置選手。
女性へ向けて、山に対するアドバイスをしてくれました。



フォト

参加選手集合写真



フォト

TJAR2016実行委員会のメンバー
代表の挨拶とともに、アドベンチャーレースチームの『チームイーストウインド』が今年の11月にオーストラリアで開催される、アドベンチャーレース世界選手権ARWCに出場するので資金支援金の募金をされていましたので募金させて頂きました。
カヤックの三艘くらいは買える額かな?(嘘です、すいません。m(__)m パドル一つ買えない額です・・・)



フォト

個人的の応援している岩崎選手ともお話しさせて頂いて、サインもしていただきました。
『あきらめずに挑戦!2016.10.1 岩崎勉』
mixiではないのですがfacebookでは友達なんです♪

この報告書には有効な情報が満載です!
A.出場全選手全員の各ポイントのコースタイムと個人が書いたポイントごとのコメント
B.装備(ザック・露営具・寝具・マット・ストック・ライト・ファーストエイド・ケア用品・傘・ザックカバー・ヘルメット)
C.ウエアとシューズ(シューズ・レインウエア・防寒具・ロングシャツ・靴下・衣類・タオル・雨具)
D.食料
E.市野瀬・デポ品
F.基本的な行動計画
G.疲れを残さない工夫、摂取していたサプリ、足のケアの方法など
H.ケガ、故障、むくみ、その他身体の状態など
I.LINEやGPSトラッキングなどの情報伝達について
J.このレースのための特別なトレーニング
K.このレースで得たもの(感動、愉しみ、嬉しさ、哀しさ、辛さ、疲労・・・)
L.最後にひとこと

このレースに出場を目指しているならこれ以上の資料はありません!!!
私もこの資料を拝見して出場準備への自信がつきました!!!
さぁ2年後のレースに向けてトレーニング開始!!!
今日はしんどいので明日からしよう。
明日天気が悪そうなので明後日からかな?
って、出場はしませんので・・・(しませんってか、出場資格がありません!)


参考までに出場資格
1.70km以上のトレイルランニングレースを完走していること。
2.2000m以上の場所で10泊以上の露営
3.15時間以上の行動後、標高2000m以上の場所で4回以上のビバーク
4.リスクマネジメント・アクシデント対応能力
5.医師の診断書
6.救急入門講習・救命講習の終了証明書
7.1日に20kmのコースをコースタイムの55%で走破
8.フルマラソンを3時間10分以内・100kmマラソンを10時間30分以内
9.抽選で30人に絞ります。(今回3位の渡部選手は前回は抽選漏れ)
 実力があってもクジ運が必要です。

26 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する