mixiユーザー(id:8426595)

2016年08月21日16:24

496 view

Hard Bop な冷麺だったぜい!

日本近海に3つも台風がうろちょろしているこの頃…。
北海道では河川の氾濫が相次ぐ、記録的な大雨に見舞われている。
昨日の天気予報では、今日も群馬県地方は朝から「雨」の予報だったのに、おいおい、目が覚めれば朝からイイ天気ではないか !? 
よしっ! 
野良仕事の Chance 到来だぞ。
このところの天候不良の連続で、なかなか「最初の一歩」を踏み出せずにいたのだ。
秋冬向けの野菜の種を蒔きたいのだが、その前に畑を耕せねばならん。
で、野良仕事の後は、是非とも喰らってみたい「冷麺」もある。
だから、何事も Rhythmical にちゃっちゃと進めな〜あかん! 
朝食を美味しくいただいたらば、8:10 頃から我が家の庭で作業を開始する。
くわを振り上げ、土を耕す。
そう! 
まるで蒸気機関車の如く、黙々と働く。
その Beat は、まるで Jazz の Hard Bop のようだった。


John Coltrane の1957年の Album “Blue Train” に収められた3曲目。
この “Locomotion” の Rhythm と勢いで、一気に庭の畑を耕す! 

日記をご覧くださった方、宜しければ、この “Locomotion” をご視聴ながら以降を読み進めて頂ければと存じます。
 

フォト

Team 雑草の除去にも手間取ったが… 
 

フォト

… Locomotion(蒸気機関車)の Hard Bop でじゃんじゃん耕す。
 

フォト

耕したらば、石灰を蒔き、馴染ませて pH を Up させる。
我が家の庭の地べたって、困った事に結構な Low pH なのよン。
本職の農家さんから見れば「おめぇ〜、石灰を撒き過ぎだろ?」と言われてしまいそうなくらい、いや、それ以上に石灰を蒔く。
綺麗に均したらば、明日以降の降雨で pH の Up を待つのみ。
よっしゃ〜っ! 
コレで漸く「最初の一歩」を踏み出せたぞ。

全身は汗だく…。
先ずは Shower を浴びて Refresh! 
身支度を整えたらば丁度イイ時刻だった。
よしっ! 
あの「冷麺」を食べに行ってみようぞ! 
Copen に飛び乗り、榛東村へ Go Go !! 
車の中でも、John Coltrane の “Blue Train” が響く。
 

フォト

榛東村の「月家」さんに到着。
では、お邪魔してみよう。
 

フォト

Counter には「こんな危険なラーメン屋さんに来ちゃってイイの?」と心配してしまう程に、若くて綺麗な女の子が…。
で、ご主人の Zeek さんから彼女たちを紹介されたらば…
 はい…? 
 えっ…? 
 そうなの !? 
…で驚いた。
なんと Zeek さんのお嬢さんなんだそうな。
はぁ〜、こんなお父さん(?)なのに、こんなに可愛い娘さんが2人も…? 
父の影響も有ってか、大の音楽好きで、どうやら今夜の Live の練習をこれから始めるらしい。
奥に座る男性も Zeek さんと仲の良い Musician で、彼との話がこりゃまた楽しいのなんの…。
何故に「月家」さん家に伺ったかと言うと、夏季限定の New Menu を未だにいただいていなかったので、是非ともソレを喰らってみたかったのだよ。
夏と言えば「冷麺」的な Menu も揃えるラーメン屋さんは少なくないのだが、ココの「冷麺」は名前からして「ふざけんじゃね〜ぞ!」の「とんでもねーっ」なソレ…。
その名も “John Coltrane Men”(ジョン・コルト冷麺)と来た。
恐れ多くも、あの “John Coltrane” を冷麺にしちゃったという、怖いもの知らずな Zeek さんの Joke Sense には脱帽だわさ…。
 

フォト

未だ未体験の “John Coltrane Men” を注文し、待つ事しばらく…。
 

フォト

来たぁーっ! 

おぉ〜! 
コレがあの「掟破り」な Naming の “John Coltrane Men” かぁ〜。
むむむ…? 
冷麺なのに、これは味噌が Sauce Base だぞ !? 
ほほぉ〜、やってくれるなぁ〜 Zeek さん。

この手の冷麺の Sauce Base に「味噌」を使う店は非常に稀だ。
何故ならば、味噌をココまで Creamy な Sauce にするのが「面倒臭い」からだ。
猛烈に手間が掛かる。
あえて、その手間を惜しまずという、店主 Zeek さんの姿勢が素晴らしいではないか。
では、いただきます。
と思ったところへ、Zeek さんは…
 この冷麺に、B.G.M. はコレだろ? 
…で店内の音楽を John Coltrane の “Blue Train” に切り替えた。
全くもう、やってくれるぜい! 
 

フォト

では、念願の “John Coltrane Men” をいただきます。

おっ !? 
お〜お〜! 
来たよ、来たよ…。
最初の一口からいきなり来たぞ! 
正に “John Coltrane” の Hard Bop な味わいが、容赦なく攻めて来やがった。
いや〜、この辛味噌がお見事! 
味噌のつぶつぶ感や雑味感を見事なまでに Clear した、このサラサラで Creamy な Sauce が素晴らしい。
サラサラで Creamy なんだけれど、Zeek さんの如く Heavy で濃い〜。
Heavy で濃い〜んだけれど、噛み締めれば繊細な隠し味を垣間見る。
適度な酸味との相性も抜群で、麺には勿論、どの食材とも合う合う! 
いや〜、やられたわさ…。
そこいらの「冷やし中華」なんぞを「金払って食うのがバカバカしくなる」ような、凄い Performance で食べる側を攻めてくる、この冷麺がとにかく美味いぞよ! 
やばい…。
コレって、麻薬かも…? 
癖になりそぉ〜〜。
正に “John Coltrane” な Hard Bop の “John Coltrane Men” だった。
 

フォト

しかも、ココの美味い叉焼がだよ。
このとおり「千切り」部隊となったうえ、あの絶妙な味噌 Sauce と絡んじゃってから、私の口を目指し「突撃ぃーっ!」してくるんだぜ !? 
まったく、どこまで卑怯な手を使って攻めて来るんだ、ココん家の冷麺は…? 
もう、完全にヤラレっ放し。
 

フォト

いや〜もう、ご馳走様でした。

素晴らしい! 
この美味さ、喰らった者にしか判るまい…。
Hard Bop な冷麺を堪能させていただきましたよ。
改めて、ココは「危険なラーメン屋さん」である事を再認識させていただきましたわさ? 
 

フォト

今日も Zeek さんにやられてしまったなぁ〜。
お店の定休日は火曜日なんだけれど、当面は月曜日の「臨時休」がしばらく続くらしい。
だから、日曜日の本日、慌ててお邪魔した次第だ。
その「臨時休」が続く毎週月曜日は、障害を持つ子供達に「音楽の楽しさ」を教える(無償)活動に勤しんでいる Zeek さん。
エライよね〜。
そんな Zeek さんだが、ご自身、薬物依存症に苦しんだ経験がある事を公言している。
ソレを綺麗さっぱり克服した今は、薬物に手を染めた人たちを救い更生させる、国際的な団体の活動にも積極的に勤しんでいらっしゃる。
そこもエライ! 
音楽に関する、知識、楽器演奏の Sense と Technic 、凄い声量の歌声…。
そして、美味い拉麺でもこの私を驚かさせ続ける…。
こんな店主のラーメン屋さんを、私は他に知らない。
私は、この人を知れば知る程に「感心」させられ「感銘」を受けるのであった。
Jamaica 系の Reggae な曲が大音量で鳴り響く、結構に「危険な雰囲気?」がバリバリなのだが、人懐っこい、気さくな Musician が営む類い稀なラーメン屋さん。
この日記をご覧なられ、興味を抱かれた方は是非、足を運んでみなはれ…。
危険な程に、楽しくて美味しいお店ですぞ !? 

いや〜、今日も楽しかった。
また行こう〜っと!
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031