mixiユーザー(id:1673188)

2016年08月10日15:17

182 view

メガネのはなし

先日、図書館で日経サイエンスを読んでいた…まあAIに関する記事があったためだ。
で、それはそれとして、中にオートフォーカスのメガネという記事があった。
記事そのもののリンクは取れないな…

二枚のレンズの距離を変化させるコトでどこにでもピントを合わせられる。
たしかレーザーを用いたセンサーで対象との距離をとるんだったかな。

この記事のプロジェクトとしてはベンチャーで開発中というトコだが、半自動と言うコトならすでに商品がある。まあ、試行販売程度だが…
この商品は下を向くと老眼鏡になるという、つまんないモノ。(-_-)

http://www.glafas.com/news/flame_news/110107empower.html

それ以前に手動で焦点を調節できるメガネが無いといかんのだが…

2枚のレンズの位置で調節するタイプは、災害時に使うコレがある。
http://www.glafas.com/news/topics/120822adlens_emergensee.html

それ以外のアプローチ、レンズ自体が変形するタイプ
http://japanese.engadget.com/2009/08/12/trufocals/

コンタクトレンズになるけど、レンズを用いないアプローチ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/17/news016.html

話はちょっとそれるけど、こんなんもあった。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022169.php

視覚の調整をするのをレンズなどをどうとかすると言うトコから離れて、デジタルで処理するという考え方も当然ある。

http://jp.techcrunch.com/2014/08/01/20140731automatic-vision-correcting-displays-could-let-you-ditch-the-reading-glasses/
これはメガネ…ウエアラブル…まで至ってないが、こういう原理というコトは言える。

カメラで拾った画像を、その人の視覚の歪み具合に合わせて歪ませてコンタクトレンズ型のフィルムに組み込まれた高精細のディスプレイに表示すれば、どんな視覚障害でも改善できそう。

車のバックカメラもカメラモニタリングシステムとして認定されたし、デジタル画像処理がかなり根本的なレベルで信頼性が高くなってきてるので、アイウエア型のディスプレイが普及するのももうまもなくだろう。




2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する