mixiユーザー(id:24845727)

2016年08月05日19:23

279 view

島原手延べ素麺が・・・

昨日は故郷の母より
例年のごとく
島原手延べ素麺が送られてきた・・・

長崎県という
国内トップクラスの美食の国の
その中の
島原半島という
長崎県随一の美食の土地で育ったワシの
舌を満足させてくれる素麺は
これしかなかとやもんね〜


雲仙の湧水を使って
人の手で丁寧に伸ばされて
作られているので
これに勝る素麺は国内にはないとワシは
思っているのサ〜

知る人ぞ知る素麺だと思う。

NHKの「きょうの料理」の講師
ばぁ〜ば

そうめんといえば これ!
といって 使っていたサ〜
名前は公表しなかったけど

見ると まさしく 島原手延べそうめんだったばい

(ワシは見た瞬間に分かったサ〜)


流しそうめんといわれ
思い出すのは
国見町の近くにあった
岩戸山で
夏に営業されていた 「流しそうめん」

蛇口をひねると
特別に設えられた丸いテーブルの
水路の中を
岩戸山の冷たい水が流れ始めて
それにそうめんを流しいれて
各自が梳くって
食べる

あれは美味しかったなあ〜〜〜


他国で行われているそうめん流しは
竹を半分に割って
節を抜いて
水道のホースでもって
上から流し入れるもの・・・

ワシはそれを初めて見たとき
なんて原始的で
効率が悪く
情緒もないんだろう

思ったサ〜

子供のころ
岩戸山で体験した 「そうめん流し」

あれを凌ぐそうめん体験をすることは
もうないかもしれんばい・・・






6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する