mixiユーザー(id:18013379)

2016年07月22日21:40

231 view

あーあ、4連敗


 一体何がだめなのか?
 金本監督自身が分かっているなら勝っている試合だったろう。

 今日も負けて4連敗、借金14で最下位変わらず。


 ただ、今日の藤浪で負けるのは、前の登板からおおよそ予想のつくところだった。
 翻って、2得点で勝て、という方が無理。
 もっと得点を重ねないと。

 7点ぐらい取れるなら、勝てる試合が大半となるはず。
 そのためには、チャンスで必ずタイムリーヒットが欲しいし、
 一試合に三度ぐらいは巡ってくるチャンスで、ほぼ得点する力が必要。
 それが、クリーンアップに三割打者三人、というチーム構成だろう。
 福留一人ではどうにもならんよ。

 おそらく開幕前には、まだ鳥谷・福留・ごめちゃんが機能すれば達成できる目標だと思ったはずだが、それがままならんのは見るのごとし。
 鳥谷にタイムリーが出ないのは、今に始まった話でも何でもない、昨シーズンもそうだったのだから、最初から戦力不足は明らかな状態なので、すべて監督が悪いとも思わないが、未知の戦力ヘイグが、期待通りさっぱりなのは、開幕前から予想されたもの。
 その状態で、一向にペレスは出てこないし、原口・江越を打線に入れて見ても簡単にはブレイクしないのも当然の結果だと思う。


 監督を責めてみても仕方ないが、その 「現有戦力」 で勝つのが現場監督の仕事だろう。
 勝てるように頭を使ってほしい。


 ------------------------

 引用の記事
 地域差あるんじゃないの?
 と、思う回答だが。

 一位になっている明太子は、割と以前(30年ぐらい前まで)は全国区の食べ物ではなかったはず。言わずとも知れた博多の名産品だが、冷蔵と流通の発達で全国で食べられるようになった。

 とはいえ、この件はほかの食材にも当てはまる点がある。


 梅の生産地、と言えば水戸や和歌山。
 旧幕府直轄領が産地となっているのは、当然だが戦略的な要素があるのだろうが、如何に保存のきく梅干とはいえ、実際のところ産地でしか売られていないものもある。
 当然、近くに住んでいればそうした様々なものも手に入るだろうし、流通の観点から言っても、東京・名古屋・大阪では手に入るものでも、他地域ではなかなか入手困難、という商品があるのが普通。

 納豆は、水戸が有名だが、幕府が後押しして作っていたわけでも何でもない。京都か三重あたりが発祥の食べ物だし。
 水戸納豆が生産を伸ばしてきたのは大正時代ごろからだから、長らく関西では 「納豆嫌い」 の人が多いと言われていた。(これも俗説にすぎない。)

 現在でも、関東と関西では品ぞろえが違いすぎる。
 (違う、ではない、違いすぎる。)
 結果的に、関東に納豆を好きな人が多くても納得する。

 逆にサケフレークは、もし地域差、があるとすれば北海道とその他の地域、となるのだろうが、人口的な観点から見ると、その違いはそれほど大きくないのかもしれない。


 生卵に関しては、ほぼ地域差はありえない食材かもしれない。
 勿論、相当おいしい卵を作っている農家もあるのだが、調査対象が大学生ということから考えても、 10個200円から300円 の価格帯の卵を念頭に置いといて間違のない調査だと思う。

 自分の家で鶏を飼っていて、というケースはあるだろうが、それはかなりレアケースだと思うし、下宿している学生が、下宿で鶏を飼っているはちょっと考えにくい。


 

 だが、だよ。
 正直、梅干にご飯、では私はとても貧しい気持ちになるのだが、みなさんそうではないのかな?

 保存がきくだけに、ある程度梅干のストックのある人は多いだろう。
 何も食べ物がないとき。
 
 ご飯を炊けば、とりあえずご飯と梅干。で食事にはできるが、

 しかしだよ、なんかおかず作るだろう?

 例えば、きゅうりが一本あれば、塩もみにしたり、スライスして醤油かけるだけでも、まあ何とかおかずになる。 
 そして、そういう扱いの野菜の類はかなりあるのが事実。

 きゅうりだけでは、なかなかどうにもならんのだが、じゃこ(ちりめんじゃこ) があるとかなり良いおかずに進化する。
 ここに、ミョウガでもあれば、ご飯何杯でもいけるのだが、、、

 梅干だけで?
 ちょっと、ダイエットになりそうな感じである。


 納豆も、納豆だけで? という感じ方を持っている人は少なからずいるのではないだろうか?

 焼き魚とかなんかそれなりのおかずがあってこその納豆だと私は思うが、
 ちょっと小腹がすいたとき、ご飯がなくても納豆だけでも、というケースもある。

 生卵は、現在挙げられている他の食材に比べて、単体では味が薄い。
 それ故、何らかの調味料の力を借りることになるのだろうが、
 そう思うと、生卵単体ではどうなのか?

 と、思わないでもない食材だ。


 結局のところ、せっかく上位5位までが出そろった調査。
 ほぼ同じ条件で、5つのおかずを並べて、

 「どのおかずか一品選んで、白飯を食べてください」

 という調査をするなら、どれがもっとも選ばれるか?
 やってみて欲しいよね。

 梅干を選ぶ人は、あんまりいないのではないかと思う。
 明太子は食わず嫌いの人を除けば、ほぼ全員行けるおかずだと思うよ。
 そこに平易に納豆かサケフレークを選ぶ人がどのぐらいいるのか?


 単価で考えると、おそらく明太子が高く、一パック300円で買ってきたものを三回に分けて食べるとしても一食100円。納豆は一パック30円から70円ぐらいというところか? サケフレークは一食分で計算するのはちょっと難しいが、瓶で売っているのが500円として、10回で食べきるなら50円。卵は上記のように一顧20円から30円程度だろうが、梅干はどうだろうか?

 梅干は玉石混合と言ったところで、学生が食べるもの、と考えても、10円から100円ぐらいの幅があるように思う。一個100円レベルの梅干はかなり良いものだが、その梅干を念頭に置いて答えたのなら確かにそれは納得する。



 ---------------------------------------


大学生に聞いた、白ご飯に一番合うおかずランキング! 3位納豆
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=4106370

暑い日が続きますが、しっかり栄養を摂って夏バテ防止もしていきたいところ。ふっくら炊きたての白いご飯があれば、おかずは何にしようかワクワクしてしまいますよね。焼鮭や卵焼き、お味噌汁にがっつりお肉料理……どんな食材も受け止めてくれるのが白米のすごいところですが、一番白米のおいしさを引き立てる食材といえば何があげられるでしょうか? 今回は白ご飯に一番合うと思うおかずについて、大学生のみなさんに聞いてみました。



■白ご飯に一番あうと思うおかずを教えてください。



第1位 明太子   57人(14.2%)

第2位 梅干し   53人(13.2%)

第3位 納豆    48人(12.0%)

第4位 鮭フレーク 47人(11.7%)

第5位 生卵    35人(8.7%)
第1位はなんと明太子! プチプチと唐辛子の辛さがたまりませんよね。
続いて梅干し、納豆と、なかなか渋いチョイスが続きます。ちょこっと使いやお弁当にも便利な鮭フレークや卵かけご飯もやっぱり人気ですね。続いて人気の理由についても聞いてみました。
<そう思う理由を教えてください>



■第1位 明太子



・明太子はご飯が進む(女性/20歳/大学3年生)

・辛味がごはんと合う(男性/20歳/大学2年生)

・明太子が一番好きだから(男性/23歳/大学4年生)

・適度な塩分でコメの味わいが深まるから(男性/21歳/大学4年生)
■第2位 梅干し



・酸味が最高 (男性/21歳/大学3年生)

・さっぱりしているし、夏バテ予防にもなるから(女性/18歳/大学1年生)

・お弁当には外せない(男性/21歳/大学4年生)

・色のコントラストが最高(男性/19歳/大学2年生)
■第3位 納豆



・ご飯のお供といえばこれ(女性/23歳/大学院生)

・食べやすくなる、おいしい、健康にいい(女性/18歳/大学1年生)

・美味しいし、栄養もあるから(女性/21歳/大学3年生)

・冗談抜きで5杯は食える(男性/22歳/大学3年生)
■第4位 鮭フレーク

・塩気がごはんによく合うので(男性/24歳/大学4年生)

・鮭フレークはおいしくてご飯に合うから(女性/20歳/大学3年生)

・鮭おにぎりが好き!(女性/19歳/大学2年生)

・最高の脇役(男性/24歳/短大・専門学校生)
第5位 生卵

・他も捨て難いけど、シンプルな卵かけ御飯は絶品だから(女性/21歳/大学4年生)

・卵かけ御飯がシンプルにおいしい(男性/25歳/大学院生)

・調理もいらないし栄養もあるし、何より食欲がなくてもつるつる食べれるから(女性/19歳/短大・専門学校生)

・最高だから(男性/22歳/大学2年生)
そのほか、海苔や焼鮭なども人気でしたが、やはりこちらの5位までがダントツで票をあつめました。手軽に準備できて、しかもご飯をがっつり食べられるのがうれしいですよね。これからの季節はお弁当にも、殺菌作用のある梅干しははずせません。
あなたのお気に入りのおかずは登場しましたか? ランクインしなかったものでも、白ご飯に合うおかずはまだまだたくさんあります。工夫してしっかり栄養を摂って、夏バテ知らずの身体づくりを心がけたいですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ

調査日時:2016年6月

調査人数:大学生男女401人(男性200人、女性201人)
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する