mixiユーザー(id:1673188)

2016年06月20日17:09

326 view

ネジバナ

蘭系の雑草だが、これが好きなのでプランターで育てている。

毎年花茎をのばして、こういう具合に花を咲かせるのだが毎年大きくなっているような気がする。
大きい方の花穂の長さは20センチくらいある。
面白いコトによく見ると茎もねじれてコイル状になってる。

しかし、数メートル離れた別のプランターにもあってこっちは3センチくらいだ。まだ若いのであろう。
生態がよくわからないのだが、雑草としてこういう風にあちこちに勝手に生えてくるが、栽培しようとすると難しいと園芸サイトには書いてあった。
なんでも株分けと、種からの発芽と両方あるんだが、普通の土に種をまいても発芽しないという。
蘭類の根につく細菌がいないと発芽しないらしい。
そのため、元からあった草のそばか、湿地性の蘭類の生えてる鉢にまけば生えてくるかもしれないという。

しかも種は非常に小さく、ホコリのようなモノらしいし。
しかし、うちのプランターではどちらにも蘭は生えていない。


もうひとつの写真は、うちのわんこ。暑くて仰向けになってる。耳を触って体温をみたら凄く暑くなってて危険を感じたのでエアコンをいれました。w
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する