mixiユーザー(id:1673188)

2016年06月14日10:55

329 view

価値観のWhich

動画でフラッシュモブは愉しんでみている。プライベートでない方がいい。
とは言え、実際駅とかでやられたら迷惑だとは思うが。大抵は急いでるし。

世の中にはいろんな人がいて、その人の数だけ価値観もある。

たくさん人が集まって、楽しさを共有するコトが真実の喜びであって、それがうれしくない人は居ない。ってな考え方の人もいる。
この記事のダンナはそういう系だったのかもしれないが、そうでなく全く人の意を解さず自分が楽しいことをやるというのもありそうで、そこの判別は難しい。

昔、中国工場の日本人寮に居たとき、数人しかいなくてテレビを見たり、酒を飲みつつちょっと話をしたりと言うときは食堂に一緒に居たが、人が多いときは部屋に戻って本を読んだりしてた。
ワシは特に人間嫌いというワケではなくちゃんとコミュニケーションもとれるが、毎晩となると酒を飲んで騒ぐのは、読みたい本がいつまでも読めないし、あまり好ましい状態ではない。
しかし、それでは楽しくないだろうと部屋まで来て何度も誘う人もあった。
時によっては工夫して、毎日同じトコロではつまらないから飲みに出ようと誘われることもあった。
しかし、ワシは家や寮、或いは宿で少しの酒を飲むのは嫌いではないが、飲んで騒ぐのを目的に行くのは嫌いだ。誰かが来たり、帰ったりのつきあいはしたけれど。

ワシらよりずっと若い世代が増えてきたとき、連中はワシ以上につきあいが悪かったらしく、何故あいつらは俺らと酒を飲まないと詰問されたコトもあった。ワシのせいじゃないって。(-_-)

最初の…記事の話に戻って、新婦を歓待するのに家族が協力してフラッシュをやろうと言うのは、田舎の嫁をとると言う感覚からすれば、女は、まして嫁という立場の人間は、例え口では嫌いだという意思表示があっても、実際にその状況になれば(その努力と誠意に)喜ぶだろうという思い込みがあったのだろう。或いはフラッシュモブに対する評価が変わるとさえ思ったのかも。
だいたいハプニングを起こそうと思ったら、本人の意志を深く掘り下げて聞くことなどできない。
それが相手の心を深く傷つける可能性があるなどど考える人にはできない行動なのだ。

多分、記事の嫁はせっかくのフラッシュモブで盛り上がった式を台無しにしたと思われただろう。
ここは多少嫌でも空気を読んで、楽しいフリだけでもするのが大人の人間として…他家へ嫁ぐ嫁として当然の行動ではないか…などと言う人もあったかもしれない。

人間はテレパシーが無い。人の心を推し量ることのできる人も居ない。大抵は自分が楽しければいいだけで、つきあいを続けるうち、楽しみを共有できる範囲が許容範囲内であれば友人関係として持続するだけだ。

まあ、会社とか学校とか…そして、結婚…特に家族との関係…とかいうモノは友人つくりと違って取捨選択の余地が無く…価値観の共有という視点で作られる関係ではないと言う点で…友人のようなつもりで接するといろいろやっかいな状況をつくる。


■最近流行のフラッシュモブが嫌悪される理由 経験女性は「やれば喜んで当然、押しつけがましさが嫌」と説明
(キャリコネ - 06月13日 16:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4041012
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する