mixiユーザー(id:24845727)

2016年06月09日16:31

149 view

川の水温を計ってみたとば〜い・・・

昨日と今日
ワシは湯河原町を流れる二本の河川
千歳川とその支流の藤木川
それと
新崎川について
下流・中流・上流部で水温を計測したので
それの報告をしてみようか〜

先ず千歳川〜藤木川から行こうか・・

海より約10mのところで 25℃

海より100m上流で 22℃

海より1.4km上流で 22℃

6.5kmの上流で 18℃

最下流部の国道135線より下流部分は
流れが池状に滞水しているところで

町の下水処理した水も流れ込んでいるので
温度が高くなっていたのだと思う。


今日の新崎川では

海より約5m上流で 19℃
海より約600m上流で 19℃
車で行ける最上流部の
海より3.6km上流の幕山公園内のある場所で 18℃

上流部の温度はほぼ変わらないのは
これは箱根山の湧水の温度に近いと思われる。
おそらくこの温度は一年を通して変わらないのではないかと思われる。

どちらの河川もほとんど無色透明の渓流のまま海まで流れ込んでいる。

千歳川系で水温が高くなったのは流れる距離が長いため
空気に触れる時間が長くなるためと思われる。

新崎川の方は
3.6kmと流れる距離が短く
見た印象としても流速が速く
より渓流に近い状態で
直線的に流れ下る。

湯河原町は河川が2本ともきれいな上に
下水道普及率も神奈川県の中でもトップクラスに高い!

海水浴場の水質を比較しても
吉浜海水浴場は神奈川県の中で
一番きれいなのではないだろうかと予測される。

実は
ワシがいままで吉浜海水浴場で泳いできて感じているのは
福浦側から新崎川方面に泳いでくると
だんだん海水が冷たくなってくるのを感じるんじゃ
それは新崎川の影響なんだろうな・・

川の水温を調べただけで
いろんなことが分かったばい・・・

神奈川県で川のきれいなところは
後は 
早川 狩川 酒匂川 ぐらいまでで

国府津を流れる 森戸川 以東は 水の濁ったドブ川ばかりで
東に行けば行くほどひどくなるんじゃぞぃ。

あっ もう一つ計っていたのじゃ・・

うちのキッチンの水道水の温度は21℃だった。

うちの水道水は新崎川系なのさ〜
清流の水を上流で処理して配水しておる。
湯河原町の水道水は夏でも冷たくて
蛇口に水滴がついておるのじゃよ。

町を歩いて調べてみると
湯河原町には大きく分けて
千歳川系と新崎川系の水道水に分かれておるのじゃ

宮上で飲む水道水と
鍛冶屋で飲む水道水では
水の味が違うのじゃよ〜

ワシの舌には
宮上の方は淡く
鍛冶屋の方は甘露に思えるのじゃよ

もし比較できる環境に居る人なら
試してみんしゃいなぁ〜 (笑)



















4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する