mixiユーザー(id:11914613)

2016年03月26日16:25

26 view

北海道新幹線開業のダイヤ改正にて

ナカグロ駅名は比較的新しい路線や平成新線、大都市中心部や近郊部に多くみられます。
大都市中心部の例では、「三宮・花時計前」「元町・中華街」など、近郊部では「大森・金城学院前」などでしょう。
JRには北関東の吾妻線に「万座・鹿沢口」があります。


その中で唯一無二の存在になってしまったのが、泉北高速鉄道の
フォト
です。


JR特急草津は
フォト
フォト
今まで万座・鹿沢口駅まで走っていたのですが、定期列車では長野原草津口までとなります。
http://googleweblight.com/?lite_url=http://news.mynavi.jp/series/trivia/343/&ei=KGk4dk7m&lc=ja-JP&s=1&m=420&host=www.google.co.jp&f=1&gl=jp&q=%E4%B8%87%E5%BA%A7%E3%83%BB%E9%B9%BF%E6%B2%A2%E5%8F%A3%E9%A7%85+%E4%B8%AD%E9%BB%92%E9%A7%85%E5%90%8D&ts=1458948676&sig=APY536wcrK_TeLNMccOU-OUYc2xM_5ybIA

これは、ナカグロ(・)駅名に停まるJR特急が消滅することを意味します。


つまり、「栂・美木多」がナカグロ駅名で優良特急が停車する唯一の駅になってしまいました。
フォト
逆にいえば、ナカグロ駅名に唯一停車する有料特急は
フォト
フォト
だけなのです。

新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線新幹線

北海道新幹線、43年の夢実る
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3916385
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する