mixiユーザー(id:24473762)

2015年12月31日15:58

335 view

あれやこれやの

これまでやって来た趣味的なものを挙げてみたらいろいろでてきた。全部やりたい気持ちはあるがお金も時間も足りなさそう。趣味に向けた情熱をもう少し仕事に向けていれば今頃は左うちわの生活ができたかもしれないなあ...

◎比較的真面目にやっているもの
・チェロの練習  おかしなきっかけで始めたのに、今や生活の中心といって良いほどになっている。昨年1年未満にして発表会に参加。味をしめて2016年も参加を目論むが、選んだ曲にてこずる。曲そのものは弾けそうなのだが表現を付けるのが難しい。
・ヨーガ  妻がやりたがっていたが、近くに教室がなかった。教室が歩いて1〜2分のところにできたので、お供でくっ付いていってやっている。

○以前より回数が減っているが続いているもの
・音楽会  帰宅の際ラッシュにぶつかる平日の夜を避けて、都心でやる演奏会はできるだけ昼間に限っているため。
・朝のウォーキング  春に足を痛めてから歩く時間・距離が短くなっている。昔はの寒い時期でも早い時間から歩いていたのが、最近では遅めの時間に出かけ短い時間で終わることが多い。
・読書  体力だけでなく気力・思考力が落ちてきているせいか...科学系の解説書が中心だけど、これ以上は専門的過ぎて思考が付いて行かない。
・パン焼き 天然酵母で焼くため、発酵の調整とう手間がかかるため、気温が低い冬は調整が楽なので焼く回数が増えている。 

△以前よりかなり減っているもの
・山登り 昨年は神経症、今年は孫のトウゴのお迎えの際に痛めた大腿筋の調子が悪いままで山に行くチャンスが遠のく。2016年は復活を目指したい。夏にはどこか少し高い山に登りたい。
・カメラ  フィルムカメラの時は結構まじめに高山植物を狙って撮っていたが、デジカメに移行してからはカメラに対する情熱が薄れたみたい。お手軽撮影になりつつある。

×ほとんど中断状態、一部終わってしまいそうなものも
・電子工作 真空管の無線機を作ろうとしたが、腕が未熟なため作品が十分な機能を発揮せず。その後何を作って良いか方向性を見失っている。中断すると工作の腕がますます落ちてきているので再開したいができるかどうか危ういところ。
・アマチュア無線 自作の無線機を使って山から電波を出すのが楽しみだったのが、自作から遠ざかっているため電波を出す気が起きないでいる。それでもやめる気はなくいつか山から電波を出すのを再開するつもり。
・レコード・CD鑑賞&オーディオ  チェロを始めてからその音だけで耳が満腹になるせいかオーディオで音楽鑑賞をする気がなくなった。演奏会で購入したCDも聴かないでほったらかしの状態。オーディオも今使っている古い装置で良さそう。
・ケーキ作り  昔は娘の誕生日やクリスマス、ひな祭りなど何かとデコレーションケーキを焼き、パウンドケーキも焼いたりしたが、娘たちが独立してからほとんどつくらなくなった。次女が我が家のオーブンでデコレーションケーキを焼きに来るので、専らお相伴にあずかっている。
・ポタリング(自転車散歩) 妻と一緒に走っていると楽しいのに、妻が体の調子に良くないとり自転車に乗らなくなって以来乗る機会ガタ減り。
・スキー  妻と一緒にスキー場に行き、私ひとり滑っていたが、妻が寒いところは嫌だと言い出して以来、回数が減り、この数年は滑に行ってない。妻が温泉が好きでないので連れ出す手立てがない。もう無理かもしれない。

趣味ではないが、毎食後のコーヒーを豆を挽いて淹れる(結婚してからほぼ毎食後)、朝のスープづくり(定年後数日に1回)、昼食づくり(定年後ほぼ毎日)、夕食作り(定年後週2〜3回)、これらに大きな変動はない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する