mixiユーザー(id:1673188)

2015年11月02日09:33

245 view

収穫感謝祭

ながらくマーケッティングのイベントとしては扱ってきたんだけど、欧米でのマーケットスケールからすると日本ではしょぼくて、商品ラインナップなんかも適当で規模も小さいし、期待もされてなかった。今回の盛り上がりの方向性を商売人はつかみ損なったんだろうね。
来年はもっと商売になるイベントにしないと…って見てる奴は沢山いるんだろうけれど、チャンスの女神に後ろ髪は無いとも言うが、日本ではそうでも無い。むしろ2匹目3匹目のどぜうの方が大きかったり。

せこい商売として、イベントを街中に誘導したのかもしれないが、あれだけの混乱は逆に客を引かせる。
仮装してくる人々と、見物する人々が居て、後者が大多数を占める。
見物する人もちょっとだけ参加してみたりはあるんだけど、彼らは見物したら金を落として帰る。
本気で仮装してると飯食うのも難しい。休むのも…そして着替えるのも。

彼らは狭い道路を行ったり来たり、或いは小規模な滞留をしている。
これは見物する方としてもそんなに見やすい状況ではないし、そこらでそんなに飲食できるようなモノを売ってるワケでもない。
何よりあれだけ混雑してては、記事のように盗む奴はいるかもしれないが商売にはなりにくい。

区では公園などに着替用テントを設置したそうだが、いっそ代々木公園でイベントをやったらどうだろう。パレードコースを設定したり、ステージを作ったりすれば流れにメリハリ…っていうかコントローラブルになってくる。見物もしやすいし、管理もしやすい…安全も確保できるし、ゴミ捨て場も設置できる。
その上で軽食を売ったり、各種サービスを…例えばメイクアップとか、アイテム販売とか有償で提供すれば気楽な参加もできるし。

ハロウィンは元は収穫感謝祭だ。それでカボチャなんだ。
秋の各地の味覚を集めて、そっちの方を大々的に売り込むのもいい。
その上で各街が特徴のあるイベントとサービスを準備して客を呼び込めばいい。
うまくやれば子供から老人共まで、がっつり儲けられるイベントになりうる。

■ハロウィーンの渋谷ですり=容疑で36歳男逮捕―警視庁
(時事通信社 - 11月01日 20:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3692173
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する