mixiユーザー(id:18013379)

2015年06月27日12:06

166 view

これを「梅雨」というのか?(無理矢理感たっぷり)


 一応、日本では、北海道以外には、「梅雨がある」

 ということにしてあるが、

 本来は、停滞前線由来の雲による

 「しとしと、ピッちゃん、しとピッちゃん、しとおピッちゃん」

 みたいな、雨が続いて、
 ジメジメしている夏の前の気候

 を言っていた。



 湿度が高くなるから、体調崩しやすいし、食べ物も傷みやすい。

 そういう意味で、体調管理などには気を使うべき季節だが、
 九州や和歌山などでは特に土砂災害が頻発しやすい時期でもある。

 それに対して、関東以北では、ちっと趣が異なる。

 だいだい、梅雨でなくても 「雨」 は時々降るのが日本の気候。
 これは北海道であっても同じような変化がある。

 違いを言うなら、西に広がる海の広さや、海水温に由来する、雲の形成のされ方であろう。

 日本海で雲が作られやすいから、日本では雨が多いし、
 これは、日本海を流れる海流が暖流である点も大きい。


 とか、抽象的なことをごちゃごちゃ言ってみても仕方ないので、
 今日の天気図を持ってくると、
 いくらなんでも、東北には「前線」はかかっているようには見えないよね。
 これは雲の写真でも同様のことが言えるのだが、

 気象庁のお仕事だから仕方ないとは言え、これで梅雨入り、とかいうのかな?
 年によって状況は大分違うのだけど、前線が割と南北に大きく動くときなら、
 前線が掛かって雨が降ったから、「梅雨入り」 というところなんだけど、

 現状は前線とは少し離れた低気圧の雨

 なんだけど、これで良いのか?


 ---------------------------------------------------------------------------


■東北南部 梅雨入り 48年ぶりの遅さ
(日本気象協会 - 06月26日 11:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=3486163

仙台管区気象台は、26日午前11時に「東北南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。


平年(6月12日ごろ)より14日遅く、
昨年(6月5日ごろ)より21日遅い梅雨入りです。
東北南部は、低気圧や湿った気流の影響で曇っている所が多くなっており、夜には雨が降る見込みです。
向こう一週間も、前線や寒気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けは、平均に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。


●48年ぶりの遅い梅雨入り


1967年と並び、1951年以降で最も遅い梅雨入りです。
※1967年の梅雨
雨が激しく降ったり、晴れたりを繰り返す、陽性の梅雨でした。全国的に梅雨入りは10日遅れ、梅雨明けは平年並みでした。台風7号と梅雨前線により「昭和42年7月豪雨」があった年です。
1967年の東北地方南部の梅雨の期間は19日で、2011年に次ぐ短さですが、降水量は平年の92%でした。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する