mixiユーザー(id:2669370)

2015年05月25日09:49

376 view

宇宙一明るい

 「宇宙一明るい銀河」をNASAの赤外線宇宙望遠鏡が見つけたそうです。
 地球から125億光年も離れています。
 ということは、宇宙の年齢は138億才だから、見えてる姿は13億才より若いわけです。 
 でも、「たった13億年でこんなに大きく成長するのは説明しにくい」と言ってる学者もいるそうです。

 なんで、こんなにやたら明るいのか。
 その説明を見て、
「へーーっ、そんなもんなの」
と思ったのは、、、、、
 「この銀河の中心に、太陽の10億倍もの巨大なブラックホールがあり、そこいらじゅうの物質を吸い込み、周りのチリを加熱して赤外線を出している」
という話。125億光年とあまりに遠いので、波長が伸ばされて赤外線になったのか、と思ったがそうでもないらしい。
 「放出する光の99%は赤外線」
だといいます。

 そんな宇宙一明るくするほどなら、巨大なブラックホールに物質を吸い込むとき、赤外線なんておとなしい電磁波だけでなく、もっと短い波長のエックス線、ガンマー線もバンバン出ていそうなもんだけど。
と思いました。

 それにしてもこの銀河、この後どうなったのでしょう。
 例えば10億年後。
 125億年前の10億年後つまり115億年前の姿は、地球からは今、見ることができないのですよねえ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る