mixiユーザー(id:1673188)

2015年05月22日11:15

271 view

月に20日遅刻したコトがある。w

っつうか、要するに休みを除く全部だな。b
入社してすぐそういう状態になって、さんざん上司などに文句を言われたし、自分でも何とかしようと思ったが改善しなかった。基本、朝起きられない。無理に起きても朦朧として動けない。w
早めに寝てもダメ。

ただ、ある程度の齢になったら朝早く目が覚めるようになって解消した。周りは責任が出て来たから〜とか言っていたが、単に老化現象だと思う。

ところが仕事上は信頼されてた。まあ仕事の上でも社外の朝一の会議とかは遅れたりしてたが、どういう状況でも約束した仕事は完成させてたし。
基本的に仕事は速いのだけど、何よりできない仕事は受けない。納期にサバは読まない。自分の処理能力は正確につかんでいる。事情は正確に伝える。そういうコトが仕事上の信頼につながっていったのだと思う。

とは言え。社内の人事的な会議では、ワシを何とかしろと直接の上司は言われ続けてたのは確かだ。迷惑をかけた…
しかし、結局辞めさせることができない理由があった。入社一年目で取得した特許の商品が売れてたからだ。社内で取得した特許の発明者なんてほとんど権利は無い。まあ、サインを拒んで報酬を要求する奴もいるようだが…、ともあれ発明者が退社してしまうとやはり面倒だ。
それに2つめ3つめの開発も進んでいたし…内容を理解してそのまま引き継げる人材も他に無かった。小さい所帯だしね。そんなワケで悩みの種として黙認されてたワケだ。

まあ、朝起きられないなんてのは生理的な問題で、精神性を語るもんでは無い場合もあると言うコトだ。さすがに部下の遅刻に文句を言うのはむずかしかったけどね。w
「俺の受けてるリスクを見ろ」という風に言ってた。w

体質的に朝に強いやつほど、無遅刻無欠勤を唯一の誇りとして、そうで無い人間を非難するが、それで仕事が良くなければ徐々に信頼を失ってゆく。
結局サラリーマンはどれだけ稼げるかなんだけど、誰が稼げるか…それを見抜く方法は、少なくとも遅刻が少ない奴では無い。ただし、遅刻が多い奴でも無いだろうが。b

ちなみに。
コレは多い月で、普段は16日±2日くらいには収まってた。それが入社以来15年くらいは続いたかな。

高校の時は、朝の単位を落としたし、大学の時は朝一のコマを入れなかった。w
まあ、体質的な問題でレアケースなんだろうけど、そうで無くても、それを重視するのは無意味だと思うよ。

遅刻をする人は信用しちゃダメ!?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=3428531
7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する