mixiユーザー(id:1673188)

2015年05月21日18:45

117 view

もう設計が古いのではないか。

一番不安なのは乗ってる人々(軍人)なんだし、ここはひとつ設計を一新して新型機を投入した方がいろんな意味で安いんでないかな。
オスプレイはローターの径が小さいため、サイクリックコントロールによる回転面の部分出力差が反映しにくい。
それで左右はともかく前後の安定を欠くのだと思う。とっさに大きなトルクがかからない…

ここはサイクリックコントロールを排して、ドローンみたいにローター数を増やした方が制御しやすくリスク回避にもなるんでは無いかな。
ローター数を増やしても、ローターヘッドの単純化のほうが多分ずっと安い。

ドローンは電動なので出力カーブがストレートだ。なので機敏な動きができる。
また軽いため重力加速度の影響がはるかに小さい。
ターボブロップはそうはいかないが、それでも一考の余地はあると思う。

制御系の設計もオスプレイを開発開始した頃とは技術に大きな差がある。
途中、いろいろ改善を盛り込んだろうけれど、ここまで変化したならばハードを含めて新規設計した方が良いモノができるはず。
無論、オスプレイの投入資金は回収できないだろうから、計画は失敗と言うコトになるが、それを甘んじて受け入れるべきだと思うのだ。


■米オスプレイ事故、死者2人に 重傷の海兵隊員が死亡
(朝日新聞デジタル - 05月21日 10:15)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3426868
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する