mixiユーザー(id:1673188)

2015年05月06日22:44

193 view

東京の人はよく歩く

田舎に住んでると、コンビニに行くのも車なのでほとんど歩かない…なんて話をよく聞く。
東京の人間はむしろよく歩く。

ワシも父が亡くなって間もなく車も処分して、大体どこへ行くのも電車と徒歩。あるいは自転車。
まあ、20キロ以内は自転車だ。
都内は自転車の止め場所に困るが、走り回ること自体は快適だ。

都内…特に山手線の内側を車で移動するのは、あまり利口では無い。停める場所もだが、どこを走っても人が密集しているところに出るので、かならず滞る。それでも20年くらい前まではなんとかなってたんだが…
特定のコースなら、うまく抜ける道もあるが、すべての抜け道を知ってるのはタクシーくらいだろう。

電車と組み合わせて歩く場合も多い。
例えば秋葉原に行ったときなどは、そのまま御徒町のアメ横まで歩いてゆく。
上野公園まで行けば美術館も多いし。

仕事でもよく御徒町から秋葉原は歩いてた。仕事の道具類とかが揃うのだこのコースは。

六本木、渋谷も歩いた。今でこそ地下鉄がそれなりに揃ったけど、ちょっと前まであそこは結構不便なところだったのだ。今でも直行するのはバスしかない。

銀座、日本橋、京橋、なんてのはひとつの町だ。

東京を歩く上で必要なのは土地勘…実際の位置関係を知っていることだ。
当たり前に聞こえるかもしれないが、普通の人は東京の地図では無く、鉄道網の路線図の方が頭に入っているのではあるまいか。
アレは割と地理的にはウソだ。文字や線を書きやすいように作ってあるだけなので、当然駅の密度が高い部分が広くなってしまい、遠そうに見えるのだ。w
比較して見ると面白い。

また、四谷で降りて、千鳥ヶ淵を通って竹橋方面へ歩くのも景色がいい。
北の丸を抜ければ、そのまま東京駅まで行っても大した距離は無い。

北の丸の近代美術館の向かい側は、江戸城の天守閣跡なんだが、あそこ解放してくれんかなぁ。
ぜひ見学したい。天守閣を再建すれば観光地としてとてもいいのに…
どうせ天皇が住んでるわけでは無いので、東京オリンピックを目指して…

更に言えば、ワシとしては、天皇には京都に戻っていただいた方がいいと思うのだ。
元より天皇は東京に引っ越したワケでは無く、いまだに移動中と言うことになってるはずだし。
京都の御所に帰って…それで、やっと大日本帝国の歴史が終わると思う。

もっとも天皇が京都に帰られたら、政府にたてつく革命家が錦の御旗を求めて毎年のようにあらわれるかも。まあ、それも季節の風物と言うコトで良いのではないか。w
錦の御旗を求める者が天皇に害を与えるはずもないし。



■東京では実は電車より歩いた方がはやい説
(デイリーポータルZ - 05月06日 13:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=181&from=diary&id=3404044
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する