mixiユーザー(id:20270607)

2015年05月02日01:58

143 view

NHKがやって来た。

すっかり曜日感覚のなくなった、ワタクシです。
普通のカレンダーでも怪しいのに祝日が飛び飛びに出てこられたひにゃー、もうヨレヨレです。

ハハに曜日の訂正をされるなんてどーしよーもない(^^;


さて、4月29日のことである。

例によって夕方、集金に出かけたワタシはハハに「夕食、どうする?」と電話をかけた。

すると、ハハの様子がおかしい。

  ハハ 「・・・住友銀行の人がきて、
      住友銀行の口座がどうとかいうてはるねん・・」
  ワタシ「ハァ? 住友銀行の口座なんか何年か前に全部解約したやん」
  ハハ 「そんなん、オカーサン知らんやん。早よ帰ってきて・・・」

何を言ってきたにせよ、ハハの手に余ることはあきらかなので、ワタシは帰り道を急いだ。

  ワタシ「・・・んーーーー? 今日って祝日ちゃうのん・・・
      銀行が祝日に営業かけるのっておかしくないか?」
  ワタソ「これは要注意である。帰ったら即刻名刺をもらって確認だ!
      まえもって110番かけといたほうがいいかもしれん」 (←ここまで突っ走る)


やる気まんまんで帰って来たワタシを待っていたのは「NHK」の人だった。
ご存知の方もいると思うが、ワタシは籾井会長の反省のない傍若無人ぶりに怒りまくって、振込み払いをいいことに、NHK料金を滞納しているのである。

それだけならまだしも、お客様番号からフルネーム、電話番号まで伝えてコールセンターにクレームの電話をいれて「籾井が止めるまで支払いはしない!」とか、アホなことをやっているのである(笑)。

で、その日来た人は「滞納額がある程度まとまってきたので、籾井会長が辞任したら払ってやる」という意思表示に、使っていない口座を教えて欲しい(お金が入ってしまうと、引き落とされてしまうから。現場の人も苦労しているようです)そのための口座の例に出したのが住友銀行であり、ハハがパニックを起こした、と。

「自動引き落としにしませんか?」といわれたがそれは「チチの遺言でウチは自動引き落としはしないんですよ」とかわして、残金6円の通帳を登録してもらった。

「ワタシは何も、意味もなく未払いをしているのではない。籾井のいろいろな言動が気に入らないし、テレビというのは公正で正しいことを報じるもののハズなのに、今の大本営発表みたいなアレは何だ。
ナニ? 滞納金が貯まっている? そんなもの、アナタに心配してもらわなくても、籾井が止めたら、祝儀つけて払います! ただし任期満了は除く。それでもグダグダいうのなら、テレビを叩き壊してすててくれるわーー」みたいなことを言って、まぁ、話は終わった。

かわいそうに、その人は祝日だというのに朝から歩き回って、一件一件お願いに回っているらしい。
「籾井が止めたら払ろたる」というところは結構あるらしく、クレームの電話もおおいので、NHKの内側からも働きかけようとしている(まぁ、これは話半分でしょうが)とか言っていた。

今、自動引き落としにしていて、振込みに変更したい人は、電話一本で変更できますので、やってみても面白いかもしれません。
ワタシは今のところ10か月くらい滞納してますが、定期的に「はらってちょー」と請求書がとどくらいで、別に拘束も罰則も受けてないです。


※ 銀行合併の変遷についていけなかった我が家では「住友銀行→三井住友銀行」
  「三和銀行→三菱東京UFJ銀行」である。
  ユニ氏は若いので「三和銀行」が通じないのが、今のワタシの唯一の悩みである。

2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する