mixiユーザー(id:1673188)

2015年04月26日11:55

178 view

正しい評価を知りたい

食べ物を食べて、それが気に入る…美味いと感じる評価は人によってまちまちである。
それぞれの食育の環境によって好みが非常に多岐にわたるためだ。

例えば、ずいぶん古い話になるが、西原理恵子の恨ミシュランなどと言うのがあったが、あれは西原理恵子の味覚センスが極めてチープであるために、貧しい食環境から離れた食事をすべて拒否してしまうと言う結論になっていた。
多様な文化を評価できないと言う田舎者の頑なさが彼女の持ち味であるためだ。
屋台の焼そばを至高の味覚ととらえるような(そういう評価を彼女がしたワケでは無い。比喩だ)味覚センスで評価すべきでない対象が多すぎるのである。

ちなみにワシら夫婦は割と彼女のファンで、ずっと作品を追ってはいるのだが。w
だからよく分かる。なぜ彼女がそれを受け入れられないのかが。拒絶もまた評価の一種だ。しかし、評価の一種ではあるのだが、拒絶は情報量が少なくなりすぎてあまり参考にならない。

また食環境の問題だけでは無く、食べた本人が育ちざかりの若者か、或はガテン系の仕事…激しいスポーツを日常的にしている人々…などの場合と、枯れた老人では味の好みが大きく違う。
そらそうだ。ワシもすでにアラ還なので、脂ぎった食事はすでに口に合わない。b
大トロなどももう沢山はいらないし。w

それでも、評価する人が多数いて、その中で良い評価を与える人が多ければ、そこに個性があったとしても確率として自分にも美味いと感じる可能性が大きくなる。
…と言うのが、食べログの原理であると思う。

しかし、当然のようにステルスマーケティングのルーチンに取り込まれるから、高評価があってもまるで信用ならない例が多すぎるし、低評価でも同じである。
良い料理人とは、その食材に対して深い知識があって、よりよい状態で提供できる技術があり、それを正しく評価できる人々に日常的に提供している職人だろう。
ここで、前段は当たり前だが、正しく評価できない人に日常的に提供している状況と言うのは、料理人の責任ではないような感じもするが、ある程度管理もできるはずだ。
そこで、余計な欲をかいて無粋な人々に提供しようとするから根本が崩れるのである。

つまり、味を正しく評価するには、料理人同様に食材について深い理解があり、調理法についても技術は無くとも知識は求められるワケだ。食う方も…
しかし現実には金さえ払ってくれれば、誰でもお客様なので、より低レベルの部分を重視して提供する結果となってしまう。
例えば量であったり、値段であったりという部分や、ブランド食材を使っているとか、ブランド料理店の系統をひいているとか。

ま、それはそれでいいと言う低レベルのユーザーも多い。それで現状成り立ってるワケだし…
しかし、この元記事のような問いかけは、正しい評価を与えられれば状況が変わってくるというコトを示唆している。
無論、味について一般的に正しい評価をしていると信じられている評価ならば、ミシュランガイドを見ればいい。
ただ…それとて、ひとつの評価基準に過ぎないのであるから、そういう評価が複数欲しいと思うのである。対象が少なすぎるし…

少なくとも、評価する人がどういう好みであるかの旗色を鮮明にしてほしいと思うのである。
脂っこくて味の濃いモノをがつがつ食ってさえいれば幸せだと言う人の評価は無視したい。
その旗色ごとに集計していただければ選択の一助となるであろう。
そして、店側からのコメンテータへの評価と言う、今回の元記事の核の部分だが、それもまた必要と思う。激しい評価の中には明らかに誤解に基づく部分もあるから、忙しくても話をする必要はあると思うが。

また、辛口のコメントをしさえすれば偉そうに見えると思っている人もある。この辺も選別できれば。一時…間違いだらけの車選びの徳大寺 有恒…とか、そういうのが流行ったコトがあった。
確かにメーカーなど提供者をよいしょするばかりで評価になってないような記事全盛の時代において、断定的に批判する姿勢は一定の評価を得た。
しかし、これには極めて深い知識があって、初めて意味を持つやりかただ。
素人が辛口の意見を述べるのは概ね、無知のなせる業に過ぎない。
故に客観的に評価している人物が、正しい知識を持っているか判断できる材料が欲しい。

ワシはコメントを見て、日本語になってない場合は無視する。正しく情報を伝えてないからだ。
ちゃんとした文章を書けると言うことも必要だ。

これらは無論、元記事の食べログに関する思いに端を発するものではあるが、ネット上で行われているあらゆる発言に及ぶ考え方だと思う。
世の中は公平でも無ければ、公正でも無い。それは分かっているが、それを何とかしたいと言う気持ちは誰しもあると思うのである。
いや、世のため人の為でなく、自分の都合の為でいいんだけど…



■あなたは星いくつ? 「食べられログ」が浮き彫りにする、点数社会
(ウィズニュース - 04月26日 07:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=3390106
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する