mixiユーザー(id:12228222)

2015年03月07日20:19

579 view

虎丘 雲巌寺塔(虎丘塔)山塘街 散策

虎丘 雲巌寺塔(虎丘塔)山塘街 散策
虎丘は、春秋時代呉の国王夫差が埋葬されたことに由来しています。
唐の大詩人白居易が刺吏(地方長官)として蘇州に赴任し、史蹟虎丘を尋ねたとき、虎丘に連なる運河が泥に埋もれて使えなくなっているのを見て、ただちに開削を命じました。
この運河を繁華街の近くまで延長し、あらたに山塘街を修建して、物流を大いに盛んにしました。
全国重点文物保護単位となっており、1940年代まで風水で龍脈の源と考えられ、城市内に流れ込む運河の市内への門は、ショウ門とよばれ、その近辺から繁栄しました。

フォト

雲巌寺塔(虎丘塔)は、北宋代961年に建立された八角七層の塔で、現在少し傾いているためイタリアのピサの斜塔と比され東洋の斜塔といわれています。(ピサの斜塔の方が新しいですが・・・)



フォト


フォト


フォト


フォト

山塘街は、唐代以来1,100年の歴史を持つ古街です。
古都蘇州の雰囲気を一番よく残していることから「蘇州第一名街」として市民に親しまれています。

フォト


フォト

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する