mixiユーザー(id:8426595)

2015年01月10日15:22

255 view

そういう使い方って「あり」だったのネ

お正月は特別な Beer で…。
毎年、年末になると「お正月」用にとびっきりのお気に入りや「おぉ、コレは…」で気になっちゃった Beer をごっそりと買い込んで、目出たい新春はコレらで楽しむ。
そんな正月のある夕食時でのこと。
 

フォト

さぁ〜、先ずは「青鬼」から始めようか。
 

フォト

家族で仲良く分けて、いただきます。
ん〜、
新年早々、家族全員で IPA(India Pale Ale)を楽しむだなんて、幸せではないか。
 

フォト

この日の Main は… 
 

フォト

… Partner の Produce による Cheese Fondue だった。
イイねぇ〜。
我が家で Cheese Fondue って〜のも、なかなか楽しいものだ。
ん〜、楽しくて美味しい〜。
ん〜〜。
ん? 
あれ…? 
この Cheese を溶かしている器って、もしかして…? 

うわっ !! 
やられた…。
私が大事にしていた韓国の「ネンビ」を遠慮なく Cheese Fondue の器に使われちまった…。
世間では「石焼ビビンパフ」の器と言えば通じ易いかな? 
私が「ユッケジャン」や「スンドュブーチゲ」を我が家でも楽しむ為に苦労して用意した「ネンビ」を、まさかこんな使い方にされちまったとは…。
でも…。
こうして好き放題に Fondue しながら納得し始めた。
もしかして、3, 4人程度での Cheese Fondue だったら「持って来い!」な器なのかも…。
その手頃な大きさは勿論のこと、土鍋のような熱容量も備えているからなぁ〜。
ん〜、妙に納得…。
 

フォト

では、いただきます。

おぉ〜、イイねぇ〜。
楽しいし、美味しいし…。
コレならば野菜なんざ〜いくらでも食べられちゃうぞ。
ん? 
そっか、そういう事か…。
つまりは、Partner の狙いはソレだったらしい…。
この冬はアチラコチラから大量の野菜(特に Broccoli)をいただいてしまい「過剰在庫」状態の我が家であった。
まんまと彼女の思惑どおりで、大事な「ネンビ」はこんな使われ方をされちまうわ、とにかく野菜を食わされるわ…。
 

フォト

でも、楽しくて美味しいから勘弁したろ。
ん〜〜ん。
この和製 IPA の「青鬼」が食卓を更に美味しくしてくれる。
イイね、イイねぇ〜。
 

フォト

野菜ばっかりじゃ〜ね…。
 

フォト

海老ちゃんもこうしてやってだ…。
 

フォト

いただきます。

ぷっ! 
笑っちゃうくらい、美味い。
 

フォト

Partner お手製のパンもだな、こうやってと…。
 

フォト

こんな感じにしちゃったところで、いただきます。

あぁ〜。
ちょい硬めに仕立てられたパンが、とろとろ Cheese に包まれて絶妙な食感を楽しませてくれる。
ん〜〜ん。
イイもんだ〜ね。

それにしても、こんな「使い方」も「あり!」だったんだ〜ね、この韓国のネンビは…。
何事も「終わり善ければ全て善し!」だよ。
 

フォト

Beer もじゃんじゃんと進む。
エチゴの Red Ale なんざぁ〜… 
 

フォト

…世界の何処へ出しても恥ずかしく無い、コレぞ Japanese Premium Ale だよ。
 

フォト

そんなエチゴの Stout も素晴らしいんだから…。
 

フォト

そして、食後の Dessert は Whisky なのだ。
 

フォト

MARS の TWIN ALPS をいただきます。

ん〜〜。
お手頃価格なのに、この香り、この上品な甘み、そして素晴らしい喉越し…。
いや〜、お見事! 
Whisky 好きには強く推奨したい1本だネ。

あの「ネンビ」ちゃんも、まさか「Cheese Fondue に使われちゃうとは…」と驚いた事であろう。
近いうちに、本来の使い方(新年の最初はスンドュブーチゲがイイ!)で納得させてあげないとな…。

あぁ〜。
Cheese Fondue で無性に韓国料理が食べたくなってしまった私であった。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031