mixiユーザー(id:20270607)

2014年10月14日21:13

63 view

【介護】 家か、施設か。

実の親と義理の親で、微妙(で済むか?)な差がでてくるのは当然。
それまでの関係のよしあしによっても変わってくる。

いずれにせよ、お互いに遠慮なしの言い合いができるのが理想だと思う。

物忘れはひどいけど、瞬間瞬間の会話が成り立つ程度である場合は、いくらでも手のうちようがあると思うのだ。

家族みんなで、他愛もない会話をして、笑って、たまにカラオケなんかをして・・・「お婆ちゃんは忘れるまでの時間が短いんだな、そういう人なんだな」と思うことができたら、随分と楽になると思う。

介護する側も、介護される側も。

「忘れちゃう人」だから、施設や病院にいったら、子供も孫も忘れられるのではないかと思う。
毎日順番にお見舞いにいって話しかけることでもしない限り。

介護職の人たちには全く罪はないのだけれど、被介護者にとって「仕事で世話してくれる人たち」と「世話してくれる家族」って、違う。
重ねて言う。介護職の人たちが悪いのではない。彼らは「仕事をしている」だけなのだ。なにも悪くない。彼らに家族と同じ気持ちを持てというつもりもない。

でも、被介護者はその「気持ちの違い」という、わかったようなわからんような「何か」を「感じ取る」のである。

ワタシはそう思う。
ウチはまだ特老施設などに入れる予定はないけれど、そして「絶対入れません!」と断言することもできないけれど、ハハがワタシの顔の区別がつく間は、家にいてもらおうと思っている。

でも「介護度」上がると出費も上がるからなっ!!むかっ(怒り)


そして「介護度」を上げるといっても、こっちが思っているように都合よく上がるものではない。認知症だけでは特に症状が酷くない限り一ヶ月施設に入るのは難しい。
また特老などの施設は「待ち」が多くて、こっちの都合のいいように入所できるものではない。
覚えておくと便利。

「介護は家庭で」っぽい文章になったけど、ワタシは別にアベ信者ではないww
ここにもちゃんと税金をまわしてくれなければ、国民みんなが困ることに気づいとらんのか? あのアホウはむかっ(怒り)むかっ(怒り)

   -----------------------------------------------------------
■家族が認知症になったら…考えたことある?
 (ママスタジアム - 10月12日 15:00)
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=3092804

もしも自分の両親、夫の両親が認知症になったら…… と考えたこと、ありますか?みなさんもそう遠くない未来に、誰かを介護・看護する可能性は少なくありません。

■「面倒をみること」の意味

どんなふうになっても、自分たちで面倒みますか?」と不安げにかたるトピ主さん。自分の家族がもしも認知症になってしまったら、自分は一体どうすればいいのかと悩んでいます。トピには実際に病気をわずらっている家族がいる人からも意見が寄せられています。

『きれいごといってられなくなるよ。祖母が認知症になったんだけど、誰が誰だかわからなくなるし攻撃的になることもある。ずっと一緒にいると本当にこっちがまいっちゃう。施設にいれたりヘルパーさんにきてもらうと「見捨てた」「手抜き」だのいう人もいるけど、自分がその立場じゃないからいえるんだろな。家族が家族じゃなくなるんだよ。おばあちゃんってよんでもあなたどこの子?って……。両親だったらもっとショックだと思う。』

『義理の父が認知症。預けたくない気持ちはわかるけど、認知症とつきあっていくには上手くデイサービスやショートステイを利用し、場合によっては施設のことも考えないと共倒れになってしまうこともあるとケアマネさんにアドバイスもらった。大好きな義父だから、施設にはいることになって家族のことを忘れてしまっても、ちょこちょこ会いにいこうと思ってる。』

『私の両祖母、旦那の祖父が認知症。まわりも自分も大変なのをみてるから、親は子どもに迷惑かけたくないといってるよ。本当に壮絶です。娘のことだって「知らない人がいる!お前誰だ!」ってなる。』

■今からできることってある?

介護や看護の問題なんてまだまだ先のこと、と考えていてはすでに遅いかもしれません。いつなにが起きるかわからない危機感をもって、できることから始めてみましょう。

『できるなら施設にお願いしたほうがいいと思う。認知症の介護なんて大変すぎて家庭まで崩壊しかねないから。』

『実親は施設にいれてと話している(貯金は大丈夫)。義親はお金がないからどうするんだろう?でも、少子高齢化で施設やホームが足りない地域もあるから、料金が高い施設じゃないとはいれなそう。』

『私もそれが理想だけど、いざそうなったとき、タイミングよくそういう施設にいれてもらえるように、今から施設に寄付金とかしておかなきゃって思ってる。あとお金も貯めておかないと施設も続かないよね。』

『私は預ける。普段から親とはそういう話してるし、親自身、ホームにはいる為に貯金してるよ。まだ50代ですが。』

義理や人情を抜きにして、一度現実的に考えることが双方にとって大切かもしれません。大事な家族だからこそ、お互いにとってよい選択をする、意見を伝え合っておく。そうすることで安心できる点もあるはずです。
     -----------------------------------------------------------
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する