mixiユーザー(id:3993036)

2014年07月12日23:16

32 view

再会いろいろ

仙台への移住を控え、最近は引っ越し準備の合間を縫って、ちょこちょこと人に会ってます。

システムエンジニアを退職した後で入った、
理学療法士になるための専門学校の同級生。
(リハビリに携わるお仕事です)

僕は結局、うつ病を再発して(そこで初めて¨うつ¨に気付いて)、退学して療養生活に入り、今に至るんですけども。

その専門学校では、僕のように社会人を経験してから入学してくる方も多く、
様々な出会いがあり、刺激を受けたものです。

こないだ再会した友人も、僕よりちょっと年上の方で、色々な社会経験をお持ちです。

趣味はバスケってとこが共通していて、
彼と一緒にやるバスケは本当に楽しかったです。
教え方も上手くて、彼と一緒にやると、自分も上手くなるのが分かるから、それがまた、堪らない!!
懐かしいなぁ。

彼もうつと戦ってる、そういう意味でも先輩なんですけど、
お互いに段々と調子を取り戻して、無事に再会できたのは嬉しいことでした。

就業移行支援っていうのを教えて貰ったりして。
今後のためにもなりました。

就業移行支援っていうのは、
うつとか、
働くまでにちょっと乗り越えなくちゃいけないことがある人なんかが使うシステムで、

いきなり就職!!

って、生活の変化が大きくて大変だから、
就職の前に、就職の練習をしよう!!
みたいな感じ。

朝、スーツ来てきて、
午前中はエクセルやワードなんかをやって、
午後はグループワークしたりワークショップ受けたり、
という内容らしいです。

その、彼が受けてるところだと、半分くらいの方がうつの方だったりして、
共感できることも多く、勉強になったりもするそうな。

僕も、仙台行ったら、とりあえずその就労移行支援を利用してみようと思っています。

社会復帰に向け、1歩ずつ確実にステップアップ。
(根が、けっこう無理しがちな性格だから、そういうのありがたい)


それから、高校の同級生、あらっず氏にも会いました。
盟友、でぃーずぃー氏にベースを買わせ、
そのままバンドに引き込んで、
最終的には一緒に常禅寺ストリートジャズフェスティバルに出た……なんていう懐かしい思い出も、彼と僕がやらかしたことでした。
俺(Vo.&Gt.)とあらっず(Vo.&Gt.)以外は、みんな初心者で、
コピー曲もままならない状態で……

おまけにデモテープ審査があって、
コピー曲を録音すると利権だなんだで金が掛かったり色々面倒くさいことが判明したので、

『それじゃあオリジナルで、シンプルでも凄く良い曲作ろうぜ!!』

とか言って、

結局、俺が2曲。
あらっずが1曲と書き上げて。

譜面も頑張って書いて(いわゆるTAB譜ってやつ。ドラムは書けなかったので、直接指導でなんとかした)
……まぁその、あらっずパート以外の演奏は殆ど俺が録音しちゃったんですけど、(ドラムは一曲だけなんとか、熱血指導で録音して、残りは打ち込み(笑))

デモテープ審査も、親父の会社の同僚も落ちたとか聞いたし、かなりドキドキだったのだけど、

……奇跡の合格で(笑)


そうして出たジャズフェスは、必死なうちに、あっという間に終わってしまったのですが……

うん、あれは多分、俺のバンド人生でも最もチャンレンジャーな経験でした。

いつかまた、あの時のメンツで……せめてこの3人ででも、何かやりたいなと思ってます。

今はでぃーずぃーもバリバリ曲を書いてるし、歌も上手くなってるし、
あらっずはドラムもいけるので、
なんか色々できるんじゃないかと。

そんなチャンレンジを、共に引っ張っていってくれたり、
一緒にバスケしたり、
テスト期間中に体育館空いてるからって使ってたら怒られたり、
色々ありました、親友あらっず。

こないだ子供が産まれたばっかりで(りりしくて、めんこい男の子です)、
震災直後の結婚式以来の再会となったわけですが、
相変わらず元気で、たくましく、男らしい男でありました。

『トミーは、対人の仕事が向いてると思う。』

そういう彼は中学の先生ですが、

『トミーは大学も出てるじゃん?小学校の先生の免許って、今は通信でも取れるんよ。』

「そうなのか。実は俺も、教育には興味がある。日本の未来に携わる、大事なお仕事だもんね。」

『小学校の先生だと、クラブ活動もそんなにハードじゃないし、拘束時間も短め。
規則正しい生活になるのは間違いないし、年間のスケジュールも安定したもんだ。』

「むむ。けっこう、俺の理想に近いな。
もちろん、色々大変な面もあるだろうし、今の俺がいきなり目指すにはハードな気がするけど、
順調に社会復帰して、金もある程度たまったら、アリかもしれない。」
(専門学校の学費で、貯金はかなり使っちゃったので)

そんなことも考えた、再会でした。



そして今日は、
システムエンジニアをやってた時の同期に会ってきました。
(つまり、みんなシステムエンジニア)

天然アフロヘアーでストイックで小説書いたり歌ったりする漢。A氏。

大食いして3キロくらい太ったのに、
ゲームとか3時間してたら体重が戻った……という、人体の不思議伝説を持つ太らない男。D氏。

サッカーのキーパーやってる、最近太ってきた男。Z氏。

¨酔っ払い運転すると、どれだけ運転技術が落ちるのか¨という実験を大学でしていたら、
酒癖が相当に悪かったらしく、
運転シミュレーターの座席から滑り落ちた挙げ句、
「車を停めなきゃ!!」
という意思のもと、ブレーキペダルを殴り続けるという、伝説的な実験結果を残した男。Y氏。


……そんな4人に会ってきました(笑)


お昼過ぎに横浜の某駅まで行くと、
寮に住んでいた懐かしい記憶と共に、なんだか凄い落ち着きます。


¨れんじや¨という、めっちゃお世話になってたラーメン屋があって、
ブレーキ殴った伝説の男Y氏と合流しつつ、遅めの昼飯。

注文したのは、味噌つけ麺とチャーシュー丼のセット。
セットとかできたんだな、としみじみ。

4年ぶりくらい食べた味は、
無愛想な……でも慣れてくると喜怒哀楽が読み取れる店主さん(決して、機嫌悪いわけじゃないんです。むしろ優しいと俺は思ってます)と似ていて、
優しい味でした。

それから、ゴールキーパーのZ氏の部屋で集まり、近況などをダラダラと話しました。

そして、カラオケへ。

僕は歌うの好きですが、
その人が好きな歌を歌うのを聴くのも好きです。
上手いとか、下手とか関係なく。
(上手ければ上手いで、勉強になったり刺激受けたりするけども)

で、やっぱりみんな好みって違うから、
自分と違うものを¨好き¨っていうのを聴くと……なんか、良いなって思うんです。

上手く言えないんですけど、
素敵だなって。

そんな音楽を聴きながら、
エアギター・ベース・ドラムというか、イメージ耳コピみたいなことをして、
ベースラインとか、リズムパターンとか、何気に吸収してみたりしながら、楽しみます。


今日は久し振りとはいえ慣れたメンツだったから、

あ、この曲で彼の声、懐かしい!!

という喜びもあったり

お、こんな曲歌うんだ!?
みたいなビックリもあったり。

そうして、メインイベント、焼き肉に行きました。


そう、この会社の同期とは、焼き肉が恒例なのです。
以前は、「カルビ四人前と、ロース四人前と……」みたいに、凄い勢いで食いまくっていましたが、
(天然アフロヘアーのA氏は大の肉好きで、牛角に1人焼き肉とか行きまくって、¨VIPカード¨という、見たことないものを持っていた強者です)

今は、ゆっくりじっくり……色んな品を楽しみながら食べるようになりました。

牛、豚、鳥、
色々と、味わい深いものですね。
ホルモン屋さんだったので、ほほの肉……¨かしら¨とか、初めて食べるものもありました。
美味しかったです!!


そうして、シメにK'sバー。
俺が酒の美味しさに目覚めた場所です。

マスターと社長のご夫婦でやってるお店で、
マスターは、お客に合わせて、アルコール度数から味の好みまで、変幻自在に合わせてくれます。
僕は個人的にラムにハマって、以前はロックでちびちびやったり、
薬味を加えた爽やかなカクテルを呑んだりしてました。

社長の造る料理も絶品です!!
週替わりで、パスタやサラダ、ガッツリお肉とか、色々食べられます。
マスターが旬のもの……というか思いつきなのかなぁ……で作ってるオツマミなんかも、変わったものが多くて、美味しく、面白かったです。
曰く、チーズをなんかのタレに漬けてみたり、
なんかの燻製を作ってみたり。

今夜は焼き肉の後でしたから、特に食べものは注文しませんでしたが、
塩味とチーズ風味のポップコーンをつまみに頂きました。
変に甘かったりしなくて、良い感じ。

そして薬を飲んでるので、初めてのノンアルコールカクテルでしたが、
パッションフルーツのやつや、
グレープフルーツのやつ、
これも甘過ぎず、酸味とほのかな炭酸の舌触りが絶妙で、美味しかった!!

1時間くらいと短い時間でしたが、
楽しく語らい、
みんなと、マスターと店長に一時の別れを告げ、
今は帰途についています。

これが今生の別れでもなし。
仙台と東京は近いし、東京から横浜も、また近い。


「また元気で会いましょう!!」


「まぁ、適当に頑張ってね!」

という、まさしく俺に合ったエールを受け、
マスターと握手しました。

温かくて、力強かった。


ありがとう!!

また来ます!!


……良い出会いに、感謝です。


、、、


さ、まずは引っ越し準備を頑張らないとな。


明日は家具を色々処分するので大変です。

そして夕方からは、小学校からの幼馴染みに……何年ぶりだろう……再会します。


それも、楽しみであり、ちょっとドキドキ。


そんな今日この頃でした(^)
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する