mixiユーザー(id:809109)

2014年06月07日12:02

449 view

汝じしんを知れ。 ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ ΡΚΓʹ

  








2014/4/8


フォト

「HEY! HEY! HEY!」。大島優子さん、国立のあとは本当に歌番組には出ないんだナ。SKE48の3人も欠席で代演が4人。入山杏奈、岡田奈々、西野未姫、大和田南那(大抜擢の研究生)。驚愕したのが、小嶋真子ちゃんセンターの 「ヘビーローテーション」。しかも、当人の 「マイク生き」 の生歌。テスト?




フォト

日曜日はAKB48グループの 「リクエストアワー2014」、1位までの発表。1位、峯岸みなみ率いるチーム4の 「清純フィロソフィー」。歌詞に、秋元センセからの譴責が述べられていると、峯岸さんが震え上がった一曲。意外。2位、「鈴懸なんちゃら」。松井珠理奈センター。SKEテイスト。昨年のジャンケン選抜。




フォト

3位、「恋するフォーチュンクッキー」。指原莉乃センター。ネットにタムロする “AKB原理主義者” は、ことあるごとに、この曲をクサす。だから人気ないのかと思ってた。やっぱり、ネットで目立つ意見が多数派とは限らないのさ。4位、「ここで一発」。SKE48の 「だ〜す〜&つ〜ま〜」。平成の女植木等コンビ。




フォト

アタシが好きなのは、指原莉乃+渡辺麻友 「アボガドじゃね〜し」。「1830m」 所収。AKB48の曲でアルバム収録先行は珍しい。まわりの子は、イチゴ・バナナ・アップル・メロン・チェリー・オレンジみたいだけど、自分は地味なアボカド。しかも、アボカ゛ドと間違えられてるし、っていうコミックソング。80位。




フォト

インドネシアの JKT48 が、今年は 「独自の選抜総選挙」 を行っている。方式は日本と同じ。3月5日リリースの “Flying Get” に封入のカードに記された 「シリアルナンバーとメンバーの名前」 をネット経由で送信する。インドネシアの場合、配信ダウンロードでも投票権が生じる点が日本と異なる。




フォト

“Pemilihan Member Single Ke-6 JKT48” [プミˈりハン・ˈメンブル・ˈスィングる・クウˈナム・ヂェˈケティ・ˈフォルティˈエッ(ト)]。インドネシア語は後ろから前に修飾。「選挙/メンバー/シングル/第6/JKT48」→「JKT48 6th シングル・メンバー選挙」。




フォト

インドネシアでは、なぜか、JKT の読み方が一定していないらしい。最も多いのはブロークン英語式 Jékéti [ヂェˈケティ]。次いで、インドネシア語式 Jékaté [ヂェˈカテ]。英語式でも Jékéyti で Jéy- とはならない。ke-6 の ke- は英語の -th にあたる 「序数をつくる接頭辞」。




フォト

この春、JKT48の仲川遥香さんは複雑な立場にある。2011年の立ち上げに際し、AKB48から、高城亜樹さん、仲川遥香さんが派遣された。CDのリリースは昨年からで、通算5枚。仲川遥香さんは16人の選抜の常連で、3rd の 「恋チュン」 ではセンターをつとめた。今回の総選挙の中間発表では14位にいる。




一方、高城亜樹さんもJKT48選抜の常連だったが、今春、日本に帰還。後任の近野莉菜さんは、まだ赴任していない。つまり、JKT48を代表して 「AKB48選抜総選挙」 に立候補できるのが仲川さんだけになってしまった。彼女はJKT48に専念していて、昨年の総選挙は辞退したが、今年はそうも行かなくなった。




仲川遥香さんは、JKT48のファンの期待を背負っているわけだし、彼女自身の言によれば、JKT48のことを知ってもらうための立候補、でもあるらしい。また、インドネシアにおけるAKB48 のCDの売上に寄与する意味でも、JKT48からの立候補者なしは、AKS としてもキングレコードとしても望ましくない。




AKB48商法は、9割以上が不正ダウンロードと海賊版というインドネシアに追随者を生んでいるという。握手券などでブツを売る、ということ。ジャカルタの平均年収は100万円を超えたというが、JKT48のCDが 3万5千ルピア。AKB48のCD (1,646円) を買うとなると、18万ルピアを超えてしまう。




フォト

「魚ちゃん」 というのはフザケているようだが、本名の 「魚」 の発音 어 [ɔ] が、日本人に伝わりづらいので 「さかな」 と言い換えたのが始まりらしい。本名は 「魚繎煕」 어연희 [ɔjɔni] [オヨニ]。 【魚】 中古音 ŋǐo1 [キ゚オ] → 近代音 iu2 [イウ] → 現代音 y2 [ユ]。




フォト

魚ちゃん、これはホントに占いですか?と疑うような内容だよ。AKB48ウォッチャーの性格分析 報告書、と言ってもいい。「秋元康が書いたんじゃないか」 というツブヤキもうなずける。指原莉乃 「性格は悪い」。意志が強すぎるんだね。同僚としては頼もしい。生活の伴侶としては、まぁ、大変だろうナ。そういうこと。




フォト

さしこはんの Tweet。【昨日大家とご飯に行ったのですが、ずっとパラレルワールドの話をされた。きっと何かの回し者なんだと思う。何か買わされないように気をつけよう】。“AKB48地方組”。研究生時代の同居組。「大家志津香・北原里英・指原莉乃・冨田麻友(昇格できず卒業)・中西優香(SKE48移籍)」。




フォト

「ツイッター」 が Twitter で、「ツイート」 が Tweet。今さらながら驚いた。実は、両語に関係性はない。どちらも小鳥の鳴き声を写した擬音語。twitter (名)ツイッター。(動)ツイッターを利用する。tweet (名)ツイート。(動)ツイートする。不規則変化 twote―twoten。
       ※ twote, twoten は、実際にはそれほど使われていない。




フォト

どうも、「ばかうけアソート」 の 【甘口カレー味】 を食べると、胃がもたれる。選り好みすると、カレー味ばかり残るので、目をつむって、えいや、と選ぶ。




2014/4/9


フォト

オボちゃんのせいで、篠田麻里子さんの 「ごきげんよう」 が飛んだ。どうも、今日の深夜1時ごろにやるらしい。まだ、番組表に反映されていない。夜中に 「ごきげんよう」 もないもんだ。




英語の to steal は、ゲルマン祖語で、 stelō ― stal ― stulanaz と変化した。ゲルマン語では語根の母音が、「e / a / ゼロ (発音不能の場合 u)」 と時制変化した。古英語で、 stele ― stæl ― stolen。過去で a → æ, 過去分詞で u → o。




中期英語では、steal の過去形は、方言により stal, stæl, stel であったが、14世紀から過去分詞 stolen に引きずられて stole となった。 break, get, speak, bear, wake, weave, tear, swear など、すべてこのタイプの動詞。




freeze はゲルマン祖語で freusō― fraus― fruzanaz。 語根は eu で、「e / a / ゼロ」 と変化している。古英語 frēose― frēas― froren (ロタシズムで z→r)。中期英語は、過去 frēs, 過分 frōren だが、やはり過去形が o に同化。




ride はゲルマン祖語 rīdō ― raid ― ridanaz。現在形 ī は ei の融合。やはり、「e / a / ゼロ」。古英語 rīde ― rād ― rīdan。中英語で過去形が rōde。この母音の変化は、stān → stōne 「石」, ān → ōne 「1」 と同じもの。




bind のように語根の母音のあとに 「n+子音」 が来る場合は、 bindō―band―bundanaz。現在で e→i 。古英語 binde―band―bunden。過去分詞の伸びた母音 ū が二重母音化で ou。ut→out, hus→house と同じ。この動詞も、過去分詞が過去形を同化した。




TVでエラそうな学者が、論文の常識、みたいのを、得意気に、当然だ、と言わんばかりに、滔滔と語っていたりするが、だから、アンタらの書く、一般向けの本は面白くないんだ、と知るべきだな。このことは、以前も書いたけど、テーマは面白いのに、読み始めたとたんにゲンナリする 「半専門書」 が多い。何がしたいのか?




2014/4/10


英語の動詞の規則変化 live ― lived ― lived を 「弱変化」 と言う。古い時代の 「e / a / ゼロ」 による活用は複雑をきわめるため、新しく生まれる動詞は、もっと単純で、生産的な方式に変わっていった。ゲルマン祖語 libjō ― libdǭ (りブドーん) ― libdaz




弱変化では、語幹の母音は変化しない。古英語 libbe―lifde―lifd → 現代英語 live― lived― lived。過去形と過去分詞は同形に見えるが、それぞれ、ゲルマン祖語の -dǭ, -daz が、無アクセント語尾のため、擦り切れたもの。bb→v は気息崩壊。fd→vd は有声同化。




tweet は19世紀に生まれた単語。印欧祖語に強変化の起源を持つ 「基本動詞」 以外は、弱変化から生じた生産性のある語尾 -ed で変化する。なので、 tweeted。いっぽう、speak, freeze などとの韻で、 twote ― twoten を洒落で使う例があるのだろう。疑似的な強変化。




put ― put ― put は不思議。ゲルマン祖語 putō―putōdǭ (プトードーん)―putōdaz。古英語 putie―putode―putod。無アクセント母音が消失すると put―putd―putd になる。つまりは、[liv―livd―livd] [put―putd―putd]




英語の不変化動詞を並べると驚くはず。 cost, cut, hit, hurt, let, put, quit, read, set, shut。すべて、t か d に終わる動詞。つまり、[td], [dd] は発音できない。read は中期英語 redde ― red。閉音節で短母音のままだった。




related, minded はどうなるんだ、と思うだろう。これらは、16世紀、14世紀に登場したもの。不変化になるためには、ゲルマン祖語から存在し、歴史的な変化を蒙って来なければならない。後世に生じた動詞は歴史の結果 生じた語尾 -ed, -ed を規則的に付けるようになった。現代の生産性語尾。




フォト

今日のコンビニ。雑誌が、ふたたびAKB48病をブリ返していた。昨年の夏の光景を見るようだ。大島優子抜きでも百花繚乱。昨年後半からの傾向で、ファンの指向が八破九裂を起こしているように見える。もともと、AKB48グループが好みなんて、タデ食うムシもいいところで、さっしーはカワイイんだろうか、と自問自答。




フォト

アサヒ飲料WONDAのCM。大島優子さんとともに、小嶋陽菜さんもいなくなった。代わりに新顔がドッサリ。バラの代わりに、カスミソウ山盛りみたいな。高橋みなみ、横山由依、渡辺麻友、島崎遥香、柏木由紀は従来どおり。ここに、若手9人が加わった。たぶん、9人分のギャラ=大島優子+小嶋陽菜のギャラ、なんだろう。




フォト

新規参入の9人は、大半がAKB48運営母体のAKS所属で、ギャラはどうにでもなる。CMに映る順番は、川栄李奈(11期)、入山杏奈(10)、加藤玲奈(10)、武藤十夢(12)、佐々木優佳里(12)、永尾まりや(9)、岩立沙穂(13)、島田晴香(9)、田野優花(12)。移動カメラで、顔は、ほぼ判別不能。




フォト

AKB48古参メンバーは、以前に増して、在籍中から外部の番組に頻繁に露出する。大家志津香さんはワタナベエンタ所属で、バラドルとしての地歩固めに邁進。NMB48に移籍する市川美織さんは、尾木プロと吉本とで、使い方を模索しているようだ。大島優子さんは太田プロ所属。もはや、AKSはその行く末に関知しない。




AKB48 は、なるべく新しいメンバーをたくさん入れて、人気の出る者をフルイに掛けたいわけだが、長年、それをやってきたツケが回ってきている。不良債権の増加。タレントとしての才能に見切りをつけて、一般人に戻るメンバーもいるが、意外に少ない。劇場にいれば、4〜5年はモラトリアムがある。ナンだか続けてる。




25くらいになると、目立ってしまうわけだが、卒業しても芸能界に残りたいというメンバーもいる。かつて、AKSは卒業メンバーを放り出していたのだが、AV業界に流れて、訴訟にまでなった例がある。「元AKB48」 を売りにされたら、たまらない。そのために、もと office48、現在のフレイヴエンタがある。




フォト

「AKB48劇場」 というのは、会いに行けるアイドル云々で始まったとは言え、すでに有名無実で、いつの間にか、売れる/売れないに関わらず仕事を与える緩衝器になっている。普通の芸能事務所なら電話番をさせるところだ。乃木坂46 のオーディションが2年おきで、次がいつになるかわからないのは、劇場のないゆえ。




フォト

今週の 「少年マガジン」。昨年、選抜総選挙1位になってから、指原莉乃さん単独のグラビアというのは、ほぼ見ない。必ず後輩をバーターで入れてもらっている。自分が売れなかったころの苦い記憶もあるだろうし、何より後輩たちが売れてくれないと、彼女自身の人生に 「卒業を考える」 という選択肢すら生まれて来ない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年06月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930