mixiユーザー(id:1673188)

2014年05月05日23:01

157 view

東京観光(および初音ミク実体化への情熱展)

都営地下鉄のワンデーパス(期間限定)を用いて安上がりのルートを探る。
この切符は、特定の期間しか売ってない。今回の「春の」は明日までだ。
しかし、破格の安さで500円。都営地下鉄しか乗れない。浅草線、三田線、新宿線と大江戸線だけだが、多少歩くことを覚悟すると割とあちこちまわれる。
またついでに明治大学の米沢嘉博記念館でやってる「初音ミクの実体化への情熱」展も見るコトに。

まずは東京随一の観光地である浅草へ行く。
ウチの方から近い大江戸線の中井を起点とする。都庁前で逆方向の同線に乗り換え蔵前で浅草線に乗り換え、浅草へ(蔵前の乗り換えは乗り換えとは言い難い…)

フォト


いや。とんでもない人出であった。きび団子や煎餅すら行列ができている。

続いて浅草線で東日本橋へ、新宿線に乗り換えて神保町へ。
神保町でカレーを喰う。(聖地でもあるし)
ここから歩いて初音ミクの会場へ。とは言っても大した規模では無いが。
初音ミクが何であるかはもう説明の必要は無いと思うが、バーチャルの存在であるボーカロイドを実体化させようとした人々の努力の跡の展示というか、そんな感じだ。
販売されているフィギュア、等身大のドール、巨大なハリボテ、最後のは、「あの楽器」だ。
ちゃんと持てるし、音も出る。二つあってひとつは加速度センサーまでついてる。
動画の中で演出として描かれただけの楽器に後からコンセプトを与えて実体化させ、かつ機能をも与えたと言う点で工業デザイン的にも面白い。6月1日までやってる。

フォト

フォト

フォト

フォト


ここから歩いて水道橋へ

フォト


偶然見かけたんだが、これって外濠なんだよね。ジェットスキーや沢山客を乗せた大型のゴムボートが走ってる。景色もいいし面白いかも。

三田線に乗って白山へ。根津神社へゆく。
都営線では白山から行くように薦めている。しかし…15分以上かかったぞ。営団の根津の方が絶対近い。今はツツジ祭りをやってる。終わりかけてたけど。
そうそう。途中道に迷って日医大病院の裏にこんなのをみつけた。

フォト

このネコは石彫だ。

フォト


再び白山に戻って、春日で乗り換えて大江戸線でぐるっと回って築地市場へ。
両国とか月島とか面白いところを通っているのだが、地下鉄だから何も見えない。
当たり前なんだが地下鉄観光の弱点だな。b

築地本願寺へ
フォト

フォト

う〜む。築地本願寺ってこういう建物だったのか。インド風だそうである。
関東大震災を教訓に丈夫な建物を造ったらしい。
内部には巨大なパイプオルガンもある。行ってみないと判らないモノだ。

後は、場外市場へ行って(今日は休日だから市場そのものは休みだが)卵焼きと明太子をマグロを買って帰った。w
地下鉄には計5回乗ってるからまあ、計算はしないがかなり得にはなってると思う。w



4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する