mixiユーザー(id:20270607)

2014年04月18日18:22

37 view

【介護】『認知症』 のこと (その4)

運動・・・
ハハが『認知症』であることがわかった直後だったかな。
帰阪していたイモートが、和式のトイレを洋式に変える簡易便座みたいなのを買ってきたのね。

ウチにはトイレが1階と2階の二つある。
んで、最初は2階で寝てるから、2階のトイレにそれを設置したわけです。

しくわし。
ある日、ワタシが仕事から帰って来ると1階のトイレにもソヤツがセットされているではないかっ!!

ワタシはあの簡易便座が大嫌いなのであるw

で、ワタシは1階の簡易便座を速攻で取り外し、箱にいれて廊下の隅に押しやった。

 * * * * *

また、ハハが手術で入院したとき、ワタシは周囲のあちこちから「1階の両親の寝室を片付けてベッドを入れるようにしろ」と言われた。

勿論、そんな意見は無視である(笑)
ひとりで片付けられるわけもないし、それよりも仏壇が2階にあるのに、1階で寝るようになったら、その後はもう絶対に2階には上がらないと思った。

階段に手すりをつけて、イヤでも2階までの階段を上る。
トイレも1階のを使うときはイヤでも和式のスタイルをとる。
毎日のそんな小さな動作の繰り返しでも少しは筋トレになると思った。

決して「掃除がいやだった」ワケではない。ええ、違いますともww

でも、3年たってみて、ワタシの発想はそんなに間違ってなかったんじゃないかと思う。

階段の昇降に若干ハラハラはするけれど、多分他のお年寄りよりは格段に元気なはずだ。

外を歩く時も、ハハが腕を借りにきたら貸すけど、ワタシが自ら支えにいくことはあまりない。

・・・・とか書いてると、ワタシ、なにもしてないみたいやなww

2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する