mixiユーザー(id:20270607)

2014年04月13日21:35

42 view

【介護】 デイサービスの憂鬱

最近・・てか、以前からだけど、ハハがデイサービスでいろいろもらい物をしてくる。

クー用の残り物だとか、お菓子とかww

どうやら、仲良くなったお友達でお菓子の回しっこをしているらしい。
・・・コドモかっ・・(笑)。

まぁ、ハハは体には悪いところはないので問題はないのだが、他の利用者の中には糖尿病やらなんやらで食事制限のある人たちもいるだろう。

デイサービスのマネージャーと話をしたときに、そんなことを聞いてたのでウチは母が持って行きたがってもお菓子は買わない(コドモかっ)。

でも、スタッフの見ていないところで机の下からコソコソ回ってくるらしい。
それが楽しいのは、ワタシにもわかる(^^;

困ったもんである。
やってることはコドモと同じなのだが、年寄りなのである。
しかし、自分の食事管理を自分でできないのって・・・失礼ながら、認知症とどう違うんだろう?と思ったりもする。

今のところ、デイサービスの方では、スタッフがチェックして、見つけ次第取り上げる・・という方針で進めているらしい。

しかし、スタッフさんは利用者より年下・・子供か孫くらいの年代なので、あまり厳しい物言いをしてると、よくないような気もする。

今日ハハは、手提げカバンを二つ貰って帰ってきた(爆)。

夜、デイサービスから電話があり「今回が最後だから」と他の利用者さんから頂いたそうで「今回は受け取ってあげてください」とのこと。

話を聞いてたら、なかなかにタイヘンそうだし、苦労してそうである。
「ウチは食事制限などはないから、そちらの決まりどおりにしてください。ただ機嫌を損ねそうんだったら、無理強いはせずに。ワタシのほうでも気をつけますから。」
とは伝えたのだが・・・ダイジョウブかなぁ。
喉をつまらせたり、なにかあったときに責任問題になるしなぁ。

いつどんな風に人間関係がこじれるかわからんし、難しいよなぁ。
まぁ、ウチのハハは週4日も通ってるので、お友達も多いのかも知れんけど。

ハハは今のところに機嫌よく通っているので、問題発生するのは困るw
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する