mixiユーザー(id:20270607)

2013年10月13日23:10

769 view

【観劇】 『ロミオとジュリエット』 東宝版(第1回)

初演のときは、ダブルキャストはロミオとジュリエットの二役だけだったのですが、今回はあちこちでダブル・トリプルキャストがある。

こーいう場合、自分の好きな役者さんがなるべくダブって出ている日時を選んで見に行くのがお約束であるが、現在の私にはその自由はナイ。

んで、日曜のマチネ(朝・昼の部)という選択肢しかないので、今日のマチネを見てきたのですが、ジュリエットは再演の人でよくなってたけど、ロミオは初めての人で、イマイチでした・・・というか、ワタシの好みではない(笑)。

ジュリエットの死を知って、絶望しているロミオのソロで、爆睡してしまったワタシです。薄情です。

タカラヅカ出身者は、やはり安心してみていられます。
涼風真世なんて、月組のトップスターだったのに、妖艶なお母さんになっちゃってさー。

でも、他の再演者はなんかイマイチ・・・石川禅も、安崎求も・・前のほうがよかったような気がするなぁ。

てか、全体的に初演のほうがよかった(ジュリエットは別)。

アンサンブルの衣装が下品で(上から発言)、皆短足に見えた。いくらキビキビ踊っても全然格好よくない。
「ロミオとジュリエット」というよりは「ウエストサイド物語」といったほうがよさそうな(ウエストサイド物語が格好良くないというワケではない)。

モンタギュー家もキャピュレット家も大きな貴族の家柄だから、自然とその主要人物たちの周囲にいる人々(アンサンブル)も、アンダーグラウンドな人たちはいないように思えるんだけどなー。

そこに「下品」を感じてしまったから、ずっと違和感があったのではないか、と。

あと、タカラヅカ版にはない東宝版だけの設定なのですが、若者が携帯(もしくはスマートホン)をもっとるんですよ。
ロレンス神父様もパソコンでアロマテラピー講座とか聞いてるし。

多分、ロミオが「携帯教えて?」と聞いたときに、ジュリエットが「18歳まではお父様に持たせてもらえないの」という答えを思いついて、それが面白いと思ったのだろうけど・・・面白くないし。
ロミオとジュリエットの結婚式のシーンもケータイ撮影された画像が出回るのよ。
んで、ロレンス神父様がロミオの逃亡先に手紙を送るでしょう? あれがメールやねん。

なんでロミオとジュリエットにそんなアイテムが必要なんじゃーむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

そんな大事な手紙をメールで送るなんて、アホとしかいいようがないわ。
ムキー。
・・・と初演の時も怒っていたのですが、今回も怒ってました。

今度は城田優がロミオだから、カッコいいだろう・・・ハート
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する