mixiユーザー(id:3669083)

2013年09月01日21:26

24 view

夏休み3 江差線の撮影へ

アルバムにコメント書きましたが、こちらではエピソードなどを交えて日記風に書きます。



8/12に青函トンネルを抜け、江差線を1往復した後、19時にレンタカーを借りました。

江差線に乗っていていくつか気になる場所があったのですが、一番気になったのが神明駅。

この駅は、木古内から3つ目なんですが、峠を越えた先にあるため

木古内からも20キロほど離れている駅です。

(木古内−渡島鶴岡−吉堀−△△山△△神明△△湯ノ岱… という感じ)




列車の中で早速最終列車の時刻を見ると、何とかギリギリ間に合うくらい?

とりあえず行ってみようということで、函館中央郵便局で予め送っておいた三脚を受け取り、

来た道を今度は道路で戻っていきます。




そして、、、、






フォト

間に合った

江差線と並行する道道から2キロほど離れているので、ナビ様々ですw




実はフィルムの方がもっと良い感じに撮れましたが、フィルムスキャナが復活してからね。

いい感じというのは、奥の証明が星状にギラーーンみたいな。




フォト

この日の夜は、いったん函館湾近くで寝るつもりだったので、再び来た道を戻る。

途中あったこの吉堀駅もまた、北海道らしさをかもし出した駅でした。

国鉄時代、貨物列車には車掌車がついていたのですが、それが国鉄末期の整理で縮小。

その余剰となった貨車が、特に北海道各地の駅の待合室として使われていました。




とはいえ、ライトアップされたこの雰囲気は、微妙に不気味だったりしますねw

ちなみに夏の山の中、、、、虫さんたちがたくさん遊んでました

これは、駅寝どころじゃねぇ。。。




フォト

8/12の夜は、ペルセウス座流星群が最も見える日ということで、

海沿いの暗い場所に車を止めて、ここで一眠り。

その前に1時間ほど夜空を楽しんでいました。

肉眼では2〜3個見れましたが、写真ではうまく写りませんでした。。。

流れ星って、どういう露出で撮れば良いんですかね???





フォト

朝。

雲ひとつない快晴。

4時台のトワイライトは、この時期だとちょっと撮れないくらいの明るさですが、

北斗星は良い感じに撮れそう。




撮影のガイドを見て、函館湾を入れるスポットに行こうと思ったんですが、

草が生い茂っていて諦めました。

6月くらいだと、あんまり草が生えてなくて良いんだとか。

そいえば、我が家の雑草もこの2ヶ月が成長期でしたしね。




しかし時間もないということで、こんな場所を選びましたが、、、

ヘッドマークも見れないし大失敗。

また来ようw





気を取り直して江差線です。

とはいえ、先ほど北斗星を撮った場所も江差線です。

ただし函館〜木古内間は本州からの列車も多数が運転される区間。

一方、木古内〜江差はそれらの列車がなくなり、非常に閑散とした路線。

しかし最後の夏ということで臨時列車も設定され、午後は上下あわせれば結構な本数が来ます。
(私の言う結構な本数は、山田線、岩泉線あたりを基準にしていますw)



そんな江差線の1番列車は、吉堀駅〜神明駅間の山中で撮りましたが、

こちらはフィルムで撮影。

ちなみにFZ-200で動画も撮ろうと思ったのですが、初めてだったので上手く撮れませんでしたorz

僕には動画はムリw






さて上下の1番列車を撮った後は、山の向こう側へ。

湯ノ岱という温泉町の先、この辺りには「天の川」という川が流れ、

これがまた良い感じの流れでした。




それなりに有名な撮影場所で、人も結構いて、いざ列車が来る1分前・・・



フォト




車!!!!
(写真の左の方)


もう列車も来ていたので何もできませんでしたが、

もしこれがテツなら、非常識極まりない行動ですな。

ただ、しばらく後に来てみてもまだいたので釣り人かもしれません。

それなら、まだ仕方ないが…。




気を取り直して、今度は今行った列車が江差から折り返しで戻ってくるんですが、

これをどこで撮ろうか見てたら、良い感じに黄色い花が咲いている場所。

キバナコスモスでしょうかね?

場所的に道路沿いだから、ここは運悪く車が入っても仕方ないんですが、、、




フォト


案の定、エスティマが入ってしまいました。

前後2〜3分は車通りなかったんですけどね。

まさか追っかけ?!





ここはフィルムとデジカメをそれぞれ用意して、

一応ベストな位置と決めていた上の写真に加え、もう少し手前に列車が来たときも撮影。

ま、いいや。




この後、終点の江差まで車を転がしました。

終点の江差は日本海沿いの町。

なので、日本海を入れたいと思い探しました。


フォト


フォト




上は道すがら山を登ったところで見つけた俯瞰場所。

下は江差駅近くの場所からです。




ついでに広角でレンズで撮ると海が入る景色もあるんですが、


フォト



デジカメは望遠気味に撮影。

フィルムはしっかり広角ですw




この後しばらく列車がないので、江差駅のセイコーマートやダイソーによってちょっと買い物。

その後、再び山の方へ戻っていきました。




フォト


朝車に邪魔された天の川でもう一枚。

う〜ん、朝の方が光が当たって良いですね。




フォト


そしてレンタカーの返却時間を考えると、最後になる写真。

列車に乗ってて気になった桂岡という駅の近く。

道からは微妙に見えづらい場所なんですが、列車に乗れば一目瞭然。


蕎麦畑で花が満開なんですよ!!!


フォト



これは良い感じに撮れるかもしれない。。。

と思い、その場所へ行ってみました。




車を止めたら、まずは、、、



フォト フォト

このあたりを支配するヌシさんからのご挨拶w




そして、列車を撮る場所へ。。。



フォト


ちなみにこの写真は、レイルマガジンにweb投稿したら、採用されました(驚)




さて、これにて戻らないと、函館19時に戻ることが不可能なので、

荷物を整理しつつ函館へ。

時計を睨みながら戻ると、途中の吉堀駅近くで、列車とすれ違いそう。

あまり期待しないで車を進めていると、真後ろから太陽が当たり、

しかもキバナコスモスっぽい花が咲いている場所を発見!!!

さて、、、、




フォト


太陽の神様が、最後の贈り物をくれました♪

今日も一日快晴だったことに、太陽の神様と地元の八百万の神様に感謝。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する