mixiユーザー(id:1673188)

2013年08月07日14:33

25 view

アニメに限ったことでは無いのだが

映画とかテレビドラマとかこのまま作品が多数蓄積されてゆくと、どうなるんだろう。
この数十年間の総量は相当なもんだ。
デジタル化以前のは観てて辛いところがあるから、そのまま観るのは名作だけだろうけれど。
まあまあいいのはデジタルリマスターしたりもするだろうし。
そういうのは全部ネット上にVODで置かれるのだろうか…
そんで著作権の切れたのはフリーでUPされ…
違法UPはAIでチェック可能になると思う。法的な問題は残るが。

画面を作る上ではアニメを含め技術革新がまだあるが、総じてネタ的には煮詰まって来ている気がする。
誰だったかマンガを分析して47通りのパターンしか無いとか言う話があったけど、全ての作品を分析してもそんなには違わないかもしれない。
将来、アニメと実写は境目が無くなると思われるので、コアを選び、デテールをチョイスしてバーチャルアクターにコマンドを与えると簡単に映像作品が出来てしまうようになるのかも。

すでに過去作品のリメイクやアニメ化、実写化が結構多い。
そうでなくても、ネタの流用は多いように思われる。


アニメ50年! Twitter民約1,000人が選ぶ残したいアニメランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=2531806
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する